アカウント名:
パスワード:
んなこたぁない。Web アプリやコンテンツを作る側からしてみれば、現状携帯端末からのアクセスが少ないカテゴリであっても、実際にはケータイからの閲覧が技術的に難しいだけであって、閲覧・操作が容易になればケータイからでも利用したいサービスなんてのは結構あるはず。今回の統計結果は潜在需要をも裏付けるものであって、今後の Web アプリ・コンテンツ制作における前提というか課題になるべきものでもあるはずだ。
ていうかケータイ対応しようよ> slash code
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
スラドの質の低下が反映されたタレコミですね (スコア:-1, フレームのもと)
パソコンとの比較に意味があるのか疑問ですね。
Re:スラドの質の低下が反映されたタレコミですね (スコア:2, 興味深い)
んなこたぁない。Web アプリやコンテンツを作る側からしてみれば、現状携帯端末からのアクセスが少ないカテゴリであっても、実際にはケータイからの閲覧が技術的に難しいだけであって、閲覧・操作が容易になればケータイからでも利用したいサービスなんてのは結構あるはず。今回の統計結果は潜在需要をも裏付けるものであって、今後の Web アプリ・コンテンツ制作における前提というか課題になるべきものでもあるはずだ。
ていうかケータイ対応しようよ> slash code
むらちより/あい/をこめて。
Re:スラドの質の低下が反映されたタレコミですね (スコア:0)
http://www.rcdtokyo.com/pc2m/note/
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25697.html
PC向けページを携帯用に分割縮小して表示してくれるweb串と、
フルじゃないブラウザと、パケット定額で今のところ十分です。
こっちに慣れだすと、PCで見る際もcssがめんどくさくなって、
スタイルなしでブログ巡回することが増えました。
毎朝web串経由で携帯からはてブニュースをあさっているのでAC
http://labs.ceek.jp/hbnews/