アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
恣意的すぎじゃないかな (スコア:1)
12/31は23:59:59までで0:0:0からは1/1じゃないの?
そもそも24時って表記はテレビ欄と俺様カレンダーでしか
見ませんが。
#コンテンツホルダーに甘く、利用者に厳しくがポリシーなら
#「恣意的に運用してます」と明言したほうが余計な手間が
#出なくていいと思う。
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:恣意的すぎじゃないかな (スコア:1, すばらしい洞察)
このニュースを見て思ったのが,ここで「著作権が切れてパブリックドメインになった」と主張してる会社って,その廉価版DVDをコピーしてネットに流したり,あるいは廉価版DVDを販売してる横で無料コピーして配ったりしても文句は言わないんですかね?(営業妨害で訴えられるか?)おそらく,自分達がそんな目に合うなんて想定してないんだろうなぁ…それと,そもそも廉価版DVDの元になったデータはどこからやってきたんでしょうかね?まさかパラマウントのDVDからDeCSSしたとか??
しかし,こういう「空白の1日」みたいな問題を考えると,閏秒とかサマータイムとかの非線形(?)に発生する時間帯って法的に何か嫌なことが起きてたりしないのかなぁ.
Re:恣意的すぎじゃないかな (スコア:1)
字幕や吹き替えにも著作権があります。
洋画だとだと映像の著作権は切れてても翻訳部分は切れていないため、廉価DVDでは新たに翻訳起こしてたりするようです。
また素材の著作権が全て切れているとしても、DVD化の際にメニューとかつけてる場合は、その部分に編集著作権が発生している可能性があります。
てことで廉価DVDをそのままイメージで配布するのはやばそうです。字幕カットとか再編集して流せば問題ないと思われ