アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
アレゲな人々に分かりやすくしてみる (スコア:3, 興味深い)
→コンパイラが先か、バイナリが先か
Re:アレゲな人々に分かりやすくしてみる (スコア:0)
初期の言語は最初のコンパイラを、ハンドコンパイルして手に入れている。
Re:アレゲな人々に分かりやすくしてみる (スコア:1, おもしろおかしい)
ほら、コンパイラが先じゃんw
コンパイルを行うプロセッサが、シリコンで出来ていようが
たんぱく質で出来ていようが、コンパイルをするものは「コンパイラ」。
Re:アレゲな人々に分かりやすくしてみる (スコア:1)
二十ン年ほど前のマイコン雑誌には、よく「オールマシン語で超高速処理!」なんて
宣伝文句が躍っていたものです。
# ところで「コンパイラかバイナリか」は、クロスコンパイラとか、1つ前のバージョンの
# コンパイラはどういう扱いなのですか?
Re:アレゲな人々に分かりやすくしてみる (スコア:0)
(人間が直接バイナリを書いた)
きちんと日本語を勉強しましょう。
Re:アレゲな人々に分かりやすくしてみる (スコア:0)