アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
「ニワトリの卵」って何? (スコア:4, すばらしい洞察)
ニワトリが生まれてくる卵なのか?
前提条件を明確にしないと議論が収束しない好例とも言えそう。
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:2, すばらしい洞察)
「卵」の定義が
鶏が生んだ卵の場合
(「卵」ではない卵から生まれた)鶏が生んだ卵が「卵」である。だから鶏が先
鶏が生まれる卵の場合
最初の鶏は「卵」から生まれたのだから、卵が先
そのどちらでもない卵の場合
卵を生む最初の生物は鶏ではないので、卵が先
1を聞いて0を知れ!
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:1)
鶏が生んだ卵の場合
(「卵」ではない卵から生まれた)鶏が生んだ卵が「卵」である。だから鶏が先
その卵を産んだ鶏は何から生まれたの? という話になって永久ループしてしまう。
・産んだ生物の卵は、是が非でも産んだ生物の卵である
・産んだ生物は兎も角、結果的に生まれてきた生物の卵である
定義は、この2種で考えないと。
そして永久に話が終わらない、それが鶏と卵の話。
#と、自分は思ってます。
#合ってるかどうかは兎も角。
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:1)
>・産んだ生物の卵は、是が非でも産んだ生物の卵である
で、
鶏が生まれる卵の場合ってのが
>・産んだ生物は兎も角、結果的に生まれてきた生物の卵である
に対応しています。
その卵を産んだ鶏は何から生まれたかというと、鶏でない生物が産んだ、鶏が生まれる卵です。
つまりその卵を鶏の卵であるとみなすかみなさないかによって、結論が異なるのです。
# 俺は、その卵を割ったら他の生物の卵ではなく鶏の卵なのだったら、
# たとえカンガルーが産んでダチョウが生まれてきたとしても、鶏の卵であると考えます。
1を聞いて0を知れ!
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:0)
> たとえカンガルーが産んでダチョウが生まれてきたとしても、鶏の卵であると考えます。
ダチョウの卵じゃないの?
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:1)
# それでも俺は、鶏の卵だと思う
1を聞いて0を知れ!