アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ビットレートだけじゃなく (スコア:5, 興味深い)
ただ、12セグメントの放送でも、多くの民放はソース品質がよくないように感じます。解像度が3/4でビットレートが低いというのはありますが、それ以前の映像がイマイチな感じ。
全番組とは思いませんが、NHKは基本的にソース品質が高く、民放と比べると差はわかります。
が、、、最近、ビットレート下げてたんですか…?どうりで、ワールドカップの映像がボロボロになるわけだ…
むしろ、、、、、地上デジタルの今そこにある危機はEPG関連が移行期でがたついていることじゃないかな?
#EPGの取得時間に差があるのは、もしかして、、、、帯域がだぶついてる番組だと、早く読み込める?
Re:ビットレートだけじゃなく (スコア:1)
別のところにも書きましたが、
これは古川氏のミスリード、大目に見て勘違いじゃないかと。
実際に送出ビットレートが下がっているかどうかは、
普通にBS-Hiを受信出来る環境で、TS解析装置を使えば
一発でばれます。
TS解析装置は一式数百万する高いものですが、
評価目的で借りることはそう難しくないうえに、
BS-Hiってそういう評価目的で使われることが
やたら多いし。(ピュアHDの放送がBS内で一番多いこととたぶん無関係ではないと思う)
ついでに、今さっきNHKのニュースで見比べてみましたが、
少なくともニュースでは地デジの方が明らかに
劣ってました。
同程度まで落としてない、少し落としただけだ、
つう話ならまた別ですが。