アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
SpaceSaver3はいつでるのですか?早くして下さい。 (スコア:4, おもしろおかしい)
皆さん当然そうでしょうが、俺もどれだけ手&腕を動かさずに楽をするかということに人生と金をかけてもいい人間なのでキーボードメインのときはIBMのSpaceSaverⅡ、
ブラウジング用とかにはKensingtonのトラックボールExpertMouse7使ってます。
んで、IBMのトラックポイントはキーボード入力中にちょこっとカーソル移動したいときには最強なのだがSpaceSaverⅡのキータッチは最悪なのでこの指鼠が使い物になればキーボード買い替えも可能か?ということで購入。
正直ちょっと使いにくいです。
人差し指につけて使ってますがマウスを使うときには人差し指の第二間接を曲げなくてはいけないためエネルギーを使いますので疲れます勘弁してください。
後はやっぱりちょっと大きいです。でもつけたままキーボード入力をするのにはそこまで邪魔じゃありません。
キートップでの操作ですが可能です。結構悪条件の床でもちゃんと動きます。ノートPCのようなキートップのようなものだったらマウスの操作は結構快適にできるでしょう。
ですがSpaceSaverⅡの代わりにはやはりなりませんでした。
現在の指鼠ですがパネリーナ(似非タブレットPC)で右クリックをしたい時のために右クリック専用デバイスとしての第二の人生を歩んでいます。本人も満足そうです。
普通のキーボードを使っていてマウスに手を動かすエネルギーを使うくらいなら死ぬほうがいいというような人は買っても良いと思います。売り切れだけど。
完成度はまだまだですがこれを製品化しようとした人は俺は大好きです。どうせならもっとイカレタものを出して欲しかった。
つーか指輪の形(サイズも普通の指輪大)をしたタブレットみたいの誰か製品化してください。受信部?はキーボードの裏に敷いて、右左ミドルクリッククリッククリックはキーボードの下の部分にSpaceSaverⅡのように配置できるもの。
手のひらを動かすだけでカーソル移動可能。
むしろキーボードにその機能を組み込んでください。
今年中によろしくお願いします。クリスマスプレゼントはこれで。
普通のマウスでも苦にならない (スコア:1, 興味深い)
(根拠はないが)
Re:普通のマウスでも苦にならない (スコア:0)
てかこれでいいと満足した時点で進化が止まります。
こういう異形のものはたとえダメダメでも
何か新しい結果を生みますから、私はわりとすきです。
# カスタマイズは進化じゃなくただの分化なので評価に値しない。
Re:SpaceSaver3はいつでるのですか?早くして下さい。 (スコア:1, すばらしい洞察)
「入力系なんかにこだわってたら仕事にならない、
とにかくその辺に転がってる使えそうなキーボードを選り好みせずに使えるようにならないと…」
という修羅場を通ってから、JIS配列とかASCII配列とか、キータッチがどうのというこだわりがほぼなくなりました。
おかげで、それまでは環境をカスタマイズしないと落ち着かなかったのですが、どんなマシンでも「標準状態」のままサクサク仕事ができるに自分自身がカスタマイズされました。