アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
金持っているやつの意識、仕事とるやつの意識 (スコア:4, 興味深い)
金をもっているやつが技術屋を使い捨てにしている結果に思える。
技術屋なんて他にいくらでもいるやとこき使っていたら、本当に
必要な技術屋もいなくなって、その状況をみていた若い者が
技術屋を目指さなくなって供給も減ってきた。
金で人が動くのは事実だが、すべてがそうではない。
また以前もどっかで書いたけど、
資料がこない、仕様が変わった、機械が届かない、「でも納期はそのままでやってくれ」
が通るようではいつまでも永遠にデスマーチ。
それを言っちゃあ仕事がとれない、ではなく「上流に変更が生じたら下流も変更が生じる」
のが当然というモデルに変えないと。
で、現場に働いている技術屋は「労働衛生環境」の劣悪さを訴え続けなければ。
訴えなければ改善されない。
#「技術屋を怒らせたら仕事が進まない」を目指したい
利用者の意識、管理者の意識 (オフピック: -1) (スコア:3, 興味深い)
そういう原因かわかりませんが学生サーバー管理者の
成り手は年々減っていて、情報系の専攻ですら
計算機センターにサーバー管理を委託している
ところがあるといいますが。
学生管理者はボランティアでそれをやってるわけですが
頼まれた作業をやったときに、うまく動けば当たり前、
ちょっとでもトラブルが起きたら激昂されるという
状況ですからね。これの安定解は無能になって作業を
頼まれないようにするか、そもそも学生管理者に
ならないようにするでしょうから使い手な学生管理者は
どんどん減っていくと。
更に言えば、管理業務が出来る学生が減れば
管理業務が出来る助手も必然的に減りますから
学生に管理業務を教える人が居なくなってますます
学生管理者は減ると。
# 管理者を怒らせると研究が進まないを目指したい
Re:利用者の意識、管理者の意識 (オフピック: -1) (スコア:0)
頼まれた作業をやったときに、うまく動けば当たり前、
ちょっとでもトラブルが起きたら激昂されるという
状況ですからね。これの安定解は無能になって作業を
頼まれないようにするか、そもそもできる技術者に
ならないようにするでしょうから使い手な技術者は
どんどん減っていくと。