アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
先日2.41を入れたばかり (スコア:3, 参考になる)
久々に試した私は、
「あ、レイトレーシングに対応してたんだ」
程度ですね。
良いソフトらしいけど、やはり日本ではゲーム業界とかでバンバン使われないと流行らないのかな?
今に満足をしているってのは、上を目指さない理由にはならない。
まだ少しでも探求心が残っているなら今すぐubuntuを試してみよう。
Re:先日2.41を入れたばかり (スコア:3, 参考になる)
ただでさえインターフェイスが独自なのですから。
Re:先日2.41を入れたばかり (スコア:3, 参考になる)
http://anyon.hp.infoseek.co.jp/blender_top.html
http://blender.jp/
皆無でもないです
2chのBlenderスレもなかなか参考にはなります
Blender Part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149689863/
ただ、インターフェイスについては、取っ付きやすさは0に近いですね。
一度覚えて慣れてみると、そう使いにくいもんでもないですが、
あまりにも一般的なソフトとインターフェイスが違いすぎます。
しかし、オープンソースだから(?)なのか、機能によってインターフェースの統一感が無いことがあるのはいただけません。
あっちはマウスクリックで決定なのに、こっちはドラッグ離すだけで決定したり