アカウント名:
パスワード:
「指導要領は最低基準ということが明文化」って,どこに?少なくともこれまでの指導要領は上限として運用されていて,今回の改訂でいろいろ批判を浴びた結果,あわてて文部科学省の上のほうの人が「最低基準だ」と言い出した(けど文書化はしてない),という流れだと認識してます。
スーパーなんとかスクールも,その流れに沿っているので,その中ではたしかに逸脱を厳しく監視したりはしないだろうけど,どうしても付け焼刃に見えてしまう。
指導要領に関しては,策定の過程が不透明だし,「上限」にしたり「最低基準」にしたり,役人の口先だけで取り扱い基準がころころ変わってしまう代物なので,自分の子供はこういうものに左右されない学校に通わせたいなあ(ただ私学でも直接間接に影響は受けてしまうものだけど)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
指導要領は最低基準 (スコア:1)
明文化? (スコア:1)
「指導要領は最低基準ということが明文化」って,どこに?少なくともこれまでの指導要領は上限として運用されていて,今回の改訂でいろいろ批判を浴びた結果,あわてて文部科学省の上のほうの人が「最低基準だ」と言い出した(けど文書化はしてない),という流れだと認識してます。
スーパーなんとかスクールも,その流れに沿っているので,その中ではたしかに逸脱を厳しく監視したりはしないだろうけど,どうしても付け焼刃に見えてしまう。
指導要領に関しては,策定の過程が不透明だし,「上限」にしたり「最低基準」にしたり,役人の口先だけで取り扱い基準がころころ変わってしまう代物なので,自分の子供はこういうものに左右されない学校に通わせたいなあ(ただ私学でも直接間接に影響は受けてしまうものだけど)。