アカウント名:
パスワード:
だったら、わざわざ電話でややこしいことしなくてもMLとかメルマガ方式のメール配信でいいんじゃと思う人は多いはず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
MLでいいんじゃ? (スコア:3, 興味深い)
>利用するには、電話のほかインターネット接続が可能なパソコンか携帯電話が必要。
だったら、わざわざ電話でややこしいことしなくても
MLとかメルマガ方式のメール配信でいいんじゃと思う人は多いはず。
まぁ誤配信とかメールアドレスを全部CCに入れちゃったとか
そんな事故が起きる可能性もあるわけですが、多少お金がかけられるなら
ミスができないような専用クライアントを作っておけばいいわけだし。
あと、配信にメールを使って、メールが届いていないとか
返信(例えば空メールでするとか)がきていない生徒宅、
インターネット環境がどうしても用意できない生徒宅には
電話で確認とかすれば確実性があっていいんではないですかね。
すればしてもいいだろうし。
メディアには長所と短所がありまして、 (スコア:2, すばらしい洞察)
多いとは思えませんねぇ。
だいたい学校からの連絡でゆっくりでいいものは、子供にプリントを持ち帰らせばいいわけだし。わざわざ電話網を使ってまで連絡するってのは重要であって迅速に知らしめたいことでしょうし、そう事柄であれば、Q&Aも予想されるから双方向性が必要でしょうね。
たぶん、MLを導入したら、ちょっとした内容への質問が学校側に集中するんじゃないでしょうか。
こういう内容の伝達にMLやメルマガがいいと思う人がおおいとすれば、電話なんて使うのは古くさい、これからは・・・ なんて思ってる人たちでしょうか。なんでも新しいものが全ての点においていいってわけはないのに。
Re:メディアには長所と短所がありまして、 (スコア:1)
電話に同報機能があれば…て、なんとなく農衆電話ぼいな。
Re:メディアには長所と短所がありまして、 (スコア:1)
農衆電話->有線放送電話
失礼しました