アカウント名:
パスワード:
「ミスリードを狙ってる」という意見にはまったく同感。そもそもアンケートサイトでの回答結果(=無作為抽出でもなんでもない)をそのままインターネット利用者全体に適用する辺り、「統計の嘘」としか言いようが無い。
まぁ「スポンサーの望む調査結果を導出した」と考えれば、さほど珍しい話でもないけど。
この調査のニュースリリース [riaj.or.jp]は、ACCS、日本レコード協会、日本音楽著作権協会、日本国際映画著作権協会、テレビ各局の連名で出ていますね。
「利用は普通」「カジュアルファイル交換(笑)が蔓延している」として、「強力なDRMが必要」「コピーワンスは当然」などと主張できたら、こういう業界としては嬉しいのでは?(というか、この業界は当該調査結果をそういうふうに使うんじゃないかなぁ)
まあ、ACCSがそういう意図をもって「統計の嘘」を駆使したかどうかは分かりませんがね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
BitTorrent含む? (スコア:5, 興味深い)
ミスリードを狙ってるわけね。納得。
Re:BitTorrent含む? (スコア:4, すばらしい洞察)
「ミスリードを狙ってる」という意見にはまったく同感。そもそもアンケートサイトでの回答結果(=無作為抽出でもなんでもない)をそのままインターネット利用者全体に適用する辺り、「統計の嘘」としか言いようが無い。
まぁ「スポンサーの望む調査結果を導出した」と考えれば、さほど珍しい話でもないけど。
スポンサーの望む調査結果? (スコア:1, すばらしい洞察)
なぜ統計の嘘を駆使してまで、利用が普通なことであるかのようにミスリードするのか、わけわかりません。
Re:スポンサーの望む調査結果? (スコア:5, すばらしい洞察)
この調査のニュースリリース [riaj.or.jp]は、ACCS、日本レコード協会、日本音楽著作権協会、日本国際映画著作権協会、テレビ各局の連名で出ていますね。
「利用は普通」「カジュアルファイル交換(笑)が蔓延している」として、「強力なDRMが必要」「コピーワンスは当然」などと主張できたら、こういう業界としては嬉しいのでは?(というか、この業界は当該調査結果をそういうふうに使うんじゃないかなぁ)
まあ、ACCSがそういう意図をもって「統計の嘘」を駆使したかどうかは分かりませんがね。
Re:スポンサーの望む調査結果? (スコア:2, 興味深い)
という言葉がお好きなようだけど。
別に統計自体に「過ちが」ある訳でもない。
元データーをあるモデルに従って解析しただけだ。
そのモデル自体が、議論したい事柄に対して適切であるか否か?というのを議論するべきであって「統計の嘘」とぶった切るのは、それこそ「嘘」だとしか思えない。つまり、読者を安易に自分の意図した考え方にリードしている。
そのあたりは、言葉の使われ方の違いではあるんだろうが、「統計」というものが「いんちき」であるような表現に感じて、非常にムカムカする。
統計は、誤りでもなんでもないんだよ。
問題は「統計
Re:スポンサーの望む調査結果? (スコア:4, 興味深い)
じゃなくてもっとひどいと思いますよ。
例えば、「調査対象が明らかに偏っている」、「調査の方法である
質問票が誘導的である」、などと統計にかけるための前提条件を意
図的にくずした上で、集まったデータを統計の手法で分析して、
「統計ではこうでている」とぶちあげることがよく行われてますね。
昔はこれが無知によるものだと思っていたのですが、最近は意図し
て行われてるんじゃないかと疑っています。これこそ「統計」に
対する冒涜だと思いませんか?
#統計が専門の方であれば、各メディアの行為を糾弾してはいかが
#でしょうか?言葉狩りをして、問題点を指摘すること自体を封殺
#したいわけじゃないですよね?
Re:スポンサーの望む調査結果? (スコア:4, 興味深い)
数学会?でも「ニセ統計シンポジウム」を企画したらどうでしょう。
各種統計調査を格付けしてみる、というのも面白いかもしれません。
Re:スポンサーの望む調査結果? (スコア:0)
統計学会なんかでは,「データ解析コンペティション」みたいなのをやってたりしますね