アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
大袈裟に書いてあるけど (スコア:0)
『システム会社は「HTMLの知識が9年前のまま」』で必要充分だと思うんですが...
Re:大袈裟に書いてあるけど (スコア:1)
必要充分だとは思いませんが、実用上それでもまかなえてしまう現状もあるのではないかとは思えます。それも多分に。
WWWが登場した当初はクライアントはリクエストを送ることでページデータを拾ってきて、それをただ表示するだけでした。ローカルでスクリプトや実行コードを動かすわけじゃないので、壊れたページやブラウザのバグで「うまく表示できない」事はあっても、それが原因でPCに侵入されるとかサーバーに侵入するなんてのはほぼありえませんでした。クライアントもサーバーも双方が動的に働くようになってる事が多い現状では、やはり携わる者には意識の改革は必要だと思えます。
#すっかりWebにドップリなのに「まだ登場して10年も経ってないんだよな~」とか言ってたんですが、そうか…気づけばもう13年目にもなるのですな。