アカウント名:
パスワード:
>(アマチュアでもDRMのようなデジタル変調の実験が出来たら......)
一応、デジタルモデムARD9800 [aorja.com] というOFDMを使ったシステムが存在します。
これは元々G4GUO局が開発したシステムで、AORが互換性を持たせたモデムを 製品化したという事のようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
CubeSatってはじめて知りましたが (スコア:0)
日大のサイトを見ても『人工衛星を使って全国のアマチュア無線愛好家たちに
宇宙から電波を送り、特別な「声」を受信してもらう』、ってことしか解りませんでした。
ま、まさか…
Re:CubeSatってはじめて知りましたが (スコア:3, すばらしい洞察)
どうも日本じゃアマチュア無線ヤメロとかマイクロ波に行けとかそんな感じがしてならない。
HF帯はADSLやPLCの攻撃を受けてるしVHF/UHFは移動体通信(つーかケータイ)によこせと言われてる感じがするし。
Re:CubeSatってはじめて知りましたが (スコア:4, 参考になる)
「すばらしい洞察」と行きたいところですが、それは穿ちすぎた見方だと思いますよ。1.2GHz帯を使用している衛星もありますし。
衛星の打ち上げにはITU(国際電気通信連合) [itu.int]での国際調整が必要なのですが、アマチュアバンドを使用する衛星については、ややこしい調整がほぼ不要の上、ITUへ支払う事務経費がタダなので、現在小型衛星はほぼ例外なくアマチュアバンドを使用することになっています。
#関係者なのでACで
Re:CubeSatってはじめて知りましたが (スコア:1, 興味深い)
#関係者なのでACで
Re:CubeSatってはじめて知りましたが (スコア:2, 参考になる)
# 70cmに出たことないけどID。なんでおもしろおかしいなの?
Re:CubeSatってはじめて知りましたが (スコア:1, 興味深い)
アマチュア局としての無線局免許を取っての運用は自由です.
そもそも430MHz帯にアマチュア業務以外の割り当てをしているregionもあるのでは?
>>HF帯はADSLやPLCの攻撃を受けてるしVHF/UHFは移動体通信
>>(つーかケータイ)によこせと言われてる感じがするし。
無茶苦茶なことをゴリ押ししようとしているPLCは問題外だが,今の日本国内の
状況ではVHF/UHFの貴重な電波資源をアマチュアが浪費していると言われても
しようがないでしょう.
個人的にはVHF/UHFの帯域狭めて,HF/VHFの割り当て増やしてくれた方が面白い.
(アマチュアでもDRMのようなデジタル変調の実験が出来たら......)
Re:CubeSatってはじめて知りましたが (スコア:0)
>(アマチュアでもDRMのようなデジタル変調の実験が出来たら......)
一応、デジタルモデムARD9800 [aorja.com] というOFDMを使ったシステムが存在します。
これは元々G4GUO局が開発したシステムで、AORが互換性を持たせたモデムを 製品化したという事のようです。
Re:CubeSatってはじめて知りましたが (スコア:3, すばらしい洞察)
もちろん、衛星を作ることが目的ですよ。
Re:CubeSatってはじめて知りましたが (スコア:1, おもしろおかしい)