アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
軸足がしっかりしていないと・・・。 (スコア:2, 興味深い)
(国際宇宙ステーション補給機)
にひっそりと与圧区画を設けている辺り、既に
独自の有人宇宙計画に対する密かなる野心が
伺えましたが、現場はスペースシャトル頼みの
有人宇宙開発に他力本願の限界を感じたんでしょうね。
しかし、大型計画はプランと携わる人がしっかり
していても政治家の肝と軸足がしっかりしていないと
巨額の損失を出した上での頓挫の憂き目を見ます。
日本が最も弱いのはこの部分でしょう。
有人宇宙開発はもとより、今日のM-Vの騒動に代表
される方針定まらないロケット開発で、
一番とばっちりを受けている宇宙科学分野の現状を
見ると、日本の課題は技術ではなく、宇宙開発で何を
目指し、何をしたいのかという根本を問われる
気がします。
成果を挙げても、先行きに不安を感じてしまう
今の環境をなんとかしてもらいたいです。
Re:軸足がしっかりしていないと・・・。 (スコア:1, すばらしい洞察)
ハードウェアに関しては問題ないと思いますが、
ソフトウェアに関しては問題があると思います。
日本の会社から出ていて、世界で評価の高いハードウェアは沢山ありますが、
日本の会社から出ていて、世界で評価の高いソフトウェアはほとんどありません。
Re:軸足がしっかりしていないと・・・。 (スコア:1)
>>日本の会社から出ていて、世界で評価の高いソフトウェアはほとんどありません。
すばらしいハードウエアってのは、すばらしい組み込みソフトウエアあってのもので、
オイルショック後、日本の工業製品は、
コンピュータの組み込みにより高い付加価値と顧客満足度を実現し、
世界市場での高い評価を築いてきたのですが、
そういうのは無視ですか。