アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
人が宇宙に行って何するの? (スコア:0, フレームのもと)
観測衛星やGPS打ち上げはともかく、人が億単位の金かけて宇宙へ行って何が得られるのか。
宇宙の謎がちょっと解明したところで地球に住む人間の生活が何か変わるのか。
月や火星の資源構成が分かったところでそれを利用するまでに何十年といくらかかるのか。
まさか宇宙に植民地を作るなんてまだ考えているのか。
知的好奇心や「小さいころの夢」に払う金としてはあまりに高すぎませんか?
同じ金を使うなら今住んでいる地球(南極や海底火山)の観測のほうが
人間の役に立つと思います。
#自腹で観光に行く人は勝手にどうぞw
Re:人が宇宙に行って何するの? (スコア:1, おもしろおかしい)
宇宙も政治も貴方とは無縁のものです。
Re:人が宇宙に行って何するの? (スコア:2, すばらしい洞察)
しょう。そして、説明責任があるのは予算を使う側です。(ということは以前も遠まわしに書いたけど、趣旨を
理解されなかったな…)
ただでさえ今後は国家予算の縮小が予想され、国民の不公平感も増していく傾向にあるところです。本気で実行
するつもりなら、推進者側には「仮に事故が起きても計画を進めていく」強い意志が必要だし、それには推進力
のあるリーダーと目的意識が必要です。
加えて、有人宇宙計画ともなれば大きなカネが動くわけで、周囲(納税者)にははっきりとした意義や目標を
示さないことには賛同を得られるわけがない。対話を拒否して大きな計画は推進できませんよ。
# 予算が通りやすそうな理由で「中国がやるから(日本も対抗で)」ってのがあるが、国威発揚目的で有人宇宙
# 開発とはあまりに空しい。
Re:人が宇宙に行って何するの? (スコア:1)
人之性猫,其賢者偽也.