アカウント名:
パスワード:
タレコミ中にある仕様の日本語による解説 [ppmz.com]を見る限り、<access:restriction relationship="allow"/>か<access:restriction relationship="deny"/>のみで、「全部見る/見ないっていう二択」になってますね。しかもルート要素直下にこれだけ記述する (名前空間URIは除く) んで、誰かに見せて誰かには見せない、という話ではない。URIを直接知っている人には見せて、検索エンジン経由での来訪者を拒否するという仕様になっている模様。つい先日のgooがブログを排除する検索オプションを追加 [srad.jp]という話と併せると判り易いかも。自主的にこのフィードは検索する価値なしと宣言しているだけですよね。
もし見せたくない人に対して拒否したいと思ったとしても、この仕様では「晒し上げ」されると無力かと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
なぜ公開? (スコア:3, すばらしい洞察)
特定ユーザにだけ見せたいなら、特定ユーザの持つセッションに対応してRSSを返せばいいんだし。
Re:なぜ公開? (スコア:1)
ただし、中には見せる必要の無い人、見ても仕方の無い人がいるわけです。
そこを簡単に判別できるようにする仕様がコレだと思います。
全部見る/見ないっていう二択しか無いよりは、良い事だと思います。
Re:なぜ公開? (スコア:3, 参考になる)
タレコミ中にある仕様の日本語による解説 [ppmz.com]を見る限り、<access:restriction relationship="allow"/>か<access:restriction relationship="deny"/>のみで、「全部見る/見ないっていう二択」になってますね。しかもルート要素直下にこれだけ記述する (名前空間URIは除く) んで、誰かに見せて誰かには見せない、という話ではない。URIを直接知っている人には見せて、検索エンジン経由での来訪者を拒否するという仕様になっている模様。つい先日のgooがブログを排除する検索オプションを追加 [srad.jp]という話と併せると判り易いかも。自主的にこのフィードは検索する価値なしと宣言しているだけですよね。
もし見せたくない人に対して拒否したいと思ったとしても、この仕様では「晒し上げ」されると無力かと。
Re:なぜ公開? (スコア:0)