アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
Softwear ? (スコア:2, おもしろおかしい)
MIJS - Made In Japan Softwear consortium
国産にこだわるからって、柔らかい着物 (Softwear) はないでしょう。
品質管理と研究開発 (スコア:2, 興味深い)
正直な感想として、MIJSはせいぜいお互いの既存ソフトウェアの営業の足掛かりを作るくらいの意味しか持たないのではないかと。もしくは妄想としか言えないような共通プラットホームの企画がもちあがって、グダグダなうちに頓挫するのがオチだと思いますが...。それ以上のモデルが見えてきません。
結局のところ、国産のソフトウェアメーカーに決定的に欠けてるのって研究開発への力の入れかただと思うのですが。製造業がかけてるくらいの研究開発費を投入するつもりがなければ、世界に太刀打ちするものを作るというのは無理でしょう。優秀な人材から人足寄場...いや派遣に出したり、プロジェクトリーダーという名の雑用SEをさせてるようじゃ、どうにもこうにも...。
Re:品質管理と研究開発 (スコア:3, 興味深い)
技術的に大風呂敷を広げるような柄じゃないから、
(1)営業の足がかり、(2)各社製品の相互接続、(3)中国への売り込みは
私に任せろ、みたいな話じゃないかな。
Steve Jobs のスケールには数段敵わないとしても、色んな人と
win-win の関係を築こうとする説得力を感じさせる話だ。
# 株価を見ると、まあ踏ん張りどころだろうな、と思う。