アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
基盤ができた、と (スコア:5, 興味深い)
オープンソースにするとき、怖いのが
ちょっとした改変の派生バージョンが沢山できてしまい
開発リソースが分かれて、結局全体の開発スピードが
落ちてしまうこととか、ユーザも分かれてしまって
Javaで開発する側も、それぞれのJVM毎の対応を迫られたりしてしまうことだと思うんです。
そうならないためには、オープンソースにしたとしても
中心的なJVMとして、派生JVMを振り切って先頭を走って
開発し続けて、デファクトスタンダードの地位を
キープし続けないとダメだと思う。
今回、Mustang [java.net]開発で培ったコミュニティとの接点と
開発サイクルで、その自信が付いたから
オープンソース化することにしたんじゃないかなぁ。
タイミングとしてはそんな印象を受けます。
Re:基盤ができた、と (スコア:2, すばらしい洞察)
べつに派生バージョンが沢山できてしまって
収拾がつかなくなっている、ということは
ないと思いますよ。
perl、ruby、python、tcl/tk、などなど。
それにJavaなんて、もともとたくさんの
バージョン間で互換性がなくて混乱しているという
現状がありますから、逆にオープンソースな新
バージョンではそれを吸収できるような仕組みが
できないかな、と思ってみたりとか。
Re:基盤ができた、と (スコア:2, おもしろおかしい)
Ruby : 言うほど流行っていないから誰も見向きもしない
Python : Foundationがあって知材管理や方向付けがしっかりしている
tcl/tk : まだあったの?
こんなかんじかな
Re:基盤ができた、と (スコア:1, 参考になる)
Re:基盤ができた、と (スコア:0)
Re:基盤ができた、と (スコア:0)
と続きそうだな