アカウント名:
パスワード:
脊髄反射コメント、乙。
Tolson氏によると、Java SEソフトウェアのフルパッケージは2007年前半、それもたぶん早い時期に、オープンソース化される予定だという。 ただし、画面上にフォントを表示するためのソフトウェアなど、一部のコンポーネントについては、Sunは権利を保有していないため、オープンソースソフトウェアにプロプライエタリなモジュールを添えることになるだろう、とTolson氏は述べた。
さて、「ただし、」以降の事を考えると、既存ライセンスのうち選択可能なものは絞られてくるような気がする。 そのプロプライエタリなモジュールってのは、モジュールという表現から考えてソースコード形式ではなくバイナリコードで提供される可能性があるって事と推測すべきなのかもしれん。
それはそうと、件の記事の末尾でBEA SystemsとIBMについて言及しているけど、BEA Systemsは VM はオリジナルでもライブラリは Sun からライセンスを受けて Sun のものを使ってたんじゃなかったっけ? 変わった?
画面上にフォントを表示するためのソフトウェア
# いっそのことGeckoやspidermonkeyも積んで…
SpiderMonkey (Mozilla JavaScript Engine/C) じゃなくて、Rhino (Mozilla JavaScript Engine/Java) が Java SE6 "Mustang" に同梱されるんじゃなかったっけ?
Rhino は OpenOffice.org にも入っているみたいだし、何気に Rhino の配布数が爆発的に増えそうな予感。 Firefox よりも多くなったりしてw (これでどこかの有力ソフトが GRE を同梱してくれればw)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
質問 (スコア:2, 興味深い)
プロプライエタリなモジュール(Re:質問 (スコア:2, 参考になる)
脊髄反射コメント、乙。
さて、「ただし、」以降の事を考えると、既存ライセンスのうち選択可能なものは絞られてくるような気がする。 そのプロプライエタリなモジュールってのは、モジュールという表現から考えてソースコード形式ではなくバイナリコードで提供される可能性があるって事と推測すべきなのかもしれん。
それはそうと、件の記事の末尾でBEA SystemsとIBMについて言及しているけど、BEA Systemsは VM はオリジナルでもライブラリは Sun からライセンスを受けて Sun のものを使ってたんじゃなかったっけ? 変わった?
Re:プロプライエタリなモジュール(Re:質問 (スコア:0)
コミュニティが十分こなれて来たら、ここの部分をごっそり置き換えたりしないんだろうか。まあ、デリケートな部分は置いておくにしても、フォントの表示なんて既存の技術でいくらでも代替が利きそうなものだが。
# いっそのことGeckoやspidermonkeyも積んで…
Re:プロプライエタリなモジュール(Re:質問 (スコア:1, 興味深い)
SpiderMonkey (Mozilla JavaScript Engine/C) じゃなくて、Rhino (Mozilla JavaScript Engine/Java) が Java SE6 "Mustang" に同梱されるんじゃなかったっけ?
Rhino は OpenOffice.org にも入っているみたいだし、何気に Rhino の配布数が爆発的に増えそうな予感。 Firefox よりも多くなったりしてw (これでどこかの有力ソフトが GRE を同梱してくれればw)