アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
やっぱロボットの顔に目鼻口は必要かも (スコア:1, 参考になる)
目鼻口がついているとなんとなく親しみがわいてきますね。
でも、こういう顔のついたロボットって言うのは
別に中国の専売特許ではないのです。
草創期のロボットには機能的に何の意味もないのに
目鼻口が付いたものが結構ありました。
有名どこではテレボックス [arch-type.net]なんてそうですし、
日本にも相沢博士 [tezuka.co.jp]という偉大な先達が居たわけですし。
一方で最近の先進的二足歩行ロボのほとんどは
目がゴーグル状だったりして、顔が人間っぽくないです。
(カメラ搭載の都合?アニメの影響?)
格好いいことは格好いいんですけど、
自動車
Re:やっぱロボットの顔に目鼻口は必要かも (スコア:0)
>別に中国の専売特許ではないのです。
いや、顔のついたロボットで「ロボットお笑い路線」という新たな路線を切り開いたのは、
中国が初めてだと思うぞ。
#もちろん、それをお笑いに仕立てあげたのは日本だということは置いといて。
#それにしても、「ロボット」で「人力車」ってのはなぁ。何かが違うような気がする。
Re:やっぱロボットの顔に目鼻口は必要かも (スコア:1, おもしろおかしい)
ロ力車ですよねぇ。