アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
数珠つなぎはまずくないか? (スコア:2, 参考になる)
# さすがにクレーム考えた方がいいか?
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:数珠つなぎはまずくないか? (スコア:4, すばらしい洞察)
私は大元のテーブルタップなりが規定の容量を越えなければ大丈夫だと思うんだけど。
で、電力会社が「蛸足が危険」ていうのは、
この元の部分の容量なぞ一般市民は気にしないから
どんどん芋ずる式に増殖して容量オーバーになるから
とりあえず全部「蛸足が危険」という事にしてしまってるんではないんでしょうか?
違うの?>電気屋さん
Re:数珠つなぎはまずくないか? (スコア:2, 興味深い)
電化製品っていったら、テレビ、アイロン、オーブントースター、洗濯機、掃除機
、コタツ、ドライヤーなどなど、
電力食うもんばっかでした。
それで、部屋のコンセントは1~2個しかない場合がほとんど。
さらに電源タップも使い古されてぼろぼろで、じいちゃんがペンチでむいて
適当によってビニールテープで補修してあるなんて有様。
これで蛸足配線なんかした日にはすごいことになるわけです。
そんなわけで、たこ足配線云々てのは消費電力の小さいPC周辺機器や
少し古くなったら新しいタップを買ってきちゃうような
現代ではあまり関係なくなってきてます。
しかし、
しかしです、
ここまで書いて思い出したのですが、、
先日メールチェックしながらドライヤーで頭を乾かそうとしたら、
古いタップがスパークしてPCの電源が落ちました(汗
原因は、電源タップのプラグ付近が金属疲労で断線しかかってて
そこに大電流が流れたためでした。
てなわけで、ウチの中の古いタップは全部点検して交換しました。
これが留守中に発生したら、火災になるところでした。
皆さんも油断しないで、電源周りは定期的に点検しましょう。