アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
電力を考えるのであれば (スコア:3, 興味深い)
気がかりなのはフラッシュメモリ。
寿命がくるとメンテナンスを要求するビジネスモデルだったりして・・・・
:リンク先の去年の記事に初め投稿してしまったのはここだけの秘密(;_;)
「Webに繋ぐ」為の手段でも頑張ってますね (スコア:2, 参考になる)
こういう機材を使っても接続環境が得られない所の為には、
「Wikipedia」がOLPCのノートPCに搭載される [itmedia.co.jp]という発表がされています。
(当然、内容が吟味されたセレクト版)
私は本体側の問題はむしろ、バッテリーじゃないかと思う人です。
最近、「alginate(アルギン酸塩)」を炭化させて電極にする事で、
より高性能なキャパシタが作れる、と報道されていました [mypress.jp]。
100ドルノートPCは消費電力が2ワットを切る [itmedia.co.jp]そうですが、
OLPC 100ドルノートPC続報:今度はひもを引いて発電 [engadget.com]
で作った電気をためて置く用途には、向かないかな?
今までバッテリーが何なのか、気にしていなかったのですが
キャパシタが強くなれば、本質的にメンテナンスフリーだから …
気になるんですよね。
# MRAMが「使える値段」になるのには、まだ時間がかかるでしょうね