アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
費用対効果が(個人向け) (スコア:2, 興味深い)
#1年に1回乗るか乗らないかなんだが……。
オフトピですが、高速料金は時間制にして欲しいと思っている。
平均通行所要時間がを基準に、
通過するまでの所要時間が短い(=速度超過=違反)は高額に、
通過するまでの所要時間が長い(=渋滞)は割引に、
なるようになるんだったら、計算の都合、ETC導入でも納得する~。
神の見えざる手 (スコア:2, 興味深い)
料金が安すぎると言えます。なので、平均所要時間などをフィードバックさせて、渋滞があれば高額に、
スムーズなら安価に設定すれば、理想的には高速道路上のトラフィックが一定となり、インフラを
最大限に有効利用できます。
まぁ、日本ではまず受け入れられないでしょうけどね。
Re:神の見えざる手 (スコア:1)
新幹線が繁忙期に値段を上げるのと同じだと思わせれば,拒否反応は少ないかも.
交通量で刻々と変わる料金を見てドライバーに高速に乗る/乗らないを選択させる?
Re:神の見えざる手 (スコア:0)
一部の繁忙期は割引切符が使えなくなったりはしますが。