アカウント名:
パスワード:
ビデオオンデマンドでも、Youtubeでも、毎夜最新のソースをビルドするハッカーでもなく、ファイル交換ですよね? まぁ、ファイル交換だけとは言いませんが、それが最大の要因であることは確か。
この手の問題は、インフラがDSLやCATVから光に移ったところで変わらない。だから、過渡的な現象ではない(インフラが良くなったらファイル交換者は帯域を目いっぱい使うだけ)。
それを考えると、たくさん使う人がたくさん払うのは当たり前と言うか、帯域を圧迫されてファイ
いくら使っても定額、なんてインフラは、よほど環境が整っていないと実現しない
通信回線に限って言えば、その中に何を流そうがかかるコストは変わらないと思うのですが。 水道やガスや電気などのインフラであればそれぞれ流した分だけ管が疲弊したり生成元で有限の資源が消費されますので納得いくのですが、こと通信回線についてはデータが流れようが流れまいが誤差にすら満たないほど変わらず電流が流れ続けるわけですし、物理的な回線にしても電流が流れることで溶断したりすることはありえません。もしもそれがあるのであれば通信線の前に電源線で問題が顕在化しているはずです。
結局通信回線が従量制であるかどうかを決めるのは、単に「儲け」を目指す通信事業者の都合であって、避けられない物理法則やエネルギー問題などがあるわけではないのです。
そういうことから考えると、水道にしてもガスにしても電気にしても、比較対象とするのは間違っているのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
インフラは基本的に従量制 (スコア:3, すばらしい洞察)
ビデオオンデマンドでも、Youtubeでも、毎夜最新のソースをビルドするハッカーでもなく、ファイル交換ですよね? まぁ、ファイル交換だけとは言いませんが、それが最大の要因であることは確か。
この手の問題は、インフラがDSLやCATVから光に移ったところで変わらない。だから、過渡的な現象ではない(インフラが良くなったらファイル交換者は帯域を目いっぱい使うだけ)。
それを考えると、たくさん使う人がたくさん払うのは当たり前と言うか、帯域を圧迫されてファイ
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1, すばらしい洞察)
いくら使っても定額、なんてインフラは、よほど環境が整っていないと実現しない
通信回線に限って言えば、その中に何を流そうがかかるコストは変わらないと思うのですが。
水道やガスや電気などのインフラであればそれぞれ流した分だけ管が疲弊したり生成元で有限の資源が消費されますので納得いくのですが、こと通信回線についてはデータが流れようが流れまいが誤差にすら満たないほど変わらず電流が流れ続けるわけですし、物理的な回線にしても電流が流れることで溶断したりすることはありえません。もしもそれがあるのであれば通信線の前に電源線で問題が顕在化しているはずです。
結局通信回線が従量制であるかどうかを決めるのは、単に「儲け」を目指す通信事業者の都合であって、避けられない物理法則やエネルギー問題などがあるわけではないのです。
そういうことから考えると、水道にしてもガスにしても電気にしても、比較対象とするのは間違っているのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
水道やガスや電気などのインフラであれば,「1家庭が激しく使いすぎで流通量を使い切ってしまい,他家庭で不都合が生じる」などということは現実的にまずあり得ないし,1家庭での使用量の増減くらいの振れ幅でバックボーンの疲弊が変化するとも考えにくい.
一方,ブロードバンドのインフラに関しては,限られた一部のユーザがISPの持ってる帯域の大半を使ってしまい,他ユーザにしわ寄せがいく状況は十分に考えられるし,実際に起きてるようにも見える.このように特定ユーザのせいで他ユーザが不便を被っているにも関わらず,全員から定額を徴収しているのはオカシイのでは?って話だと思うけど.
#ちなみにオイラの環境は光だけど,あまり帯域は使ってないのでCATVとかADSLでも困らない程度っすね.
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:3, 参考になる)
>限られた一部のユーザがISPの持ってる帯域の大半を使ってしまい,
>他ユーザにしわ寄せがいく状況は十分に考えられるし,
>実際に起きてるようにも見える.
もちろん過剰利用のユーザーが居るのも確かに問題の一因ではあるが、
本来なら、全顧客が最大帯域を使った場合をフォローできるだけの環境が無きゃサービスを提供する立場として何かが間違っていた事を忘れてはならない。
勝手に「顧客はこんぐらいしか使わんだろう」なんて決めて掛かった報いだろう。(あるいは、最大値でないから。と激甘に見積もった報い)
その判断、見積もりの甘さによって引き起こされた問題に対して
サービス提供側が自分を棚にあげて、全顧客に皺寄せを向けられただけの話さ。
# 画面に張り付いてるFXトレーダーとか、微妙に困るだろうなぁ、従量制。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
…とも言えるし,「本来あるべき料金設定への移行をサービス提供側が検討し始めているのに,相応の料金を払いたくないインフラただ乗りユーザがブーブー文句を言ってるだけの話」とも言える.
で,「自分の懐の痛み具合が」って話じゃなく客観的に考えれば,「そりゃ料金上げられても当然じゃないの?」って思うんすけどね.期待したほど客が来なくてマックのハンバーガーが値上がり(一応,「値下げしてたのを止めた」とも言えるが)しても,
>> その判断、見積もりの甘さによって引き起こされた問題に対してサービス提供側が自分を棚にあげて、全顧客に皺寄せを向けられた
なんて言わんでしょ,普通?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
言えませんよ。それは話のすり替えです。
大半の人間は
「値上げや従量制に変更したいのなら、各社競争原理に従って勝手にやればいい。役人抱き込んで、今更護送船団なんて卑劣な真似をするな」
と、いうことと
「キツキツの状態になったのは、あんた達提供者が招いたことだろ?それを客に責任転嫁するな」
を、言っているだけのことです。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:2, すばらしい洞察)
結局、お互いに都合のいい論理を振り回してるだけ。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:0)
当たり前のことだろ?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1)
あなたのISPとの契約書には、
アクセス回線と同等の転送速度を保障する
とか書いてるの?
#そいつぁすばらしいプロバイダだ