アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:5, 興味深い)
総務省が奪い、不特定多数の「知る権利」を侵害したのだと私は思う。
発表者が損害賠償請求するという裁判の形が、戦術としては
ふさわしくなかったかも知れない。
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:2, 参考になる)
国民が自由に情報を受取る権利としての知る権利は、表現の自由に由来する。たとえ、表現の自由を保障したとしても、それを受取る側の受取る自由が確保されなければ無意味になるからである。この自由は、マスメディアの発達により情報の送り手と受け手の分離が著しくなった現代においては極めて重要な権利である(もっとも、この分離はインターネットの普及に伴い緩和される傾向にあるとの指摘がある)。
国などに対して情報の提供を求める権利としての知る権利は、国民主権の原理に直接に基礎付けられる。国民主権の重大な意味の一つに、「国政の最終決定権を国民が有すること」があるが、最終決定権の行使にはその前提として、判断の材料となる情報が与えられていなくてはならず、これを提供することは国の責務と考えられるからである。
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:1, 興味深い)
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
拘置所、留置所の詳細図面とか、
首相の警備体制とか、24時間の所在とかも知る権利で教えてもらえるんだろか。
それらが、国防上なりなんなりの理由で開示を拒否されるなら、
国の重要な情報インフラである住基ネットの情報公開を拒否されるのも、同列じゃないの?
ま、これは
>情報の提供を求める権利(積極的側面)
の方についてのみだけど。
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:1)
で、公共の福祉って何かっていう明確な定義はないからもめるわけだな。ま、定義できるものでもないだろうが。
要はバランスってこった。
なんで定義できないかっていうとケースバイケースだからだな。無謀ながらも、それら全てを規定しようとしているのがイスラム法になるわけだ。7世紀から現在に至るまで常に増補中。