アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:3, 興味深い)
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:3, すばらしい洞察)
日本のペットショップでも売れ残りはバンバン殺されてます。
パピーミルやバックヤードブリーディングの観点からも、子犬や子猫を陳列しているペットショップはおおむね悪だと思って間違いないです。
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:1, 興味深い)
どの観点から見るとおおむね悪なのかおおむね善なのかは知りませんが。
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:1)
ちゃんと食べなかったら悪かも。
#冷蔵庫の中が悪事でいっぱいだ…
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:0)
そういう観点もあるということで論理的には納得します。
# 捕鯨反対と変わらない構図だな。
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:0)
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:0)
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:1)
わかって言ってるんだとは思いますが。
ペットショップが相手にしている顧客の観点と言っても良いかもしれませんね。
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:0)
遺伝子情報が一緒だったら
外見も一緒になると思うバカが薬殺されればいいのに
#人間は原罪によごれている
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:2, 参考になる)
これは高校、大学での教育内容が理想的とは言えないことが原因だと思います。
遺伝子とは何かを説明するときに、人間の外観をたとえに出すと、まぁそういう先入観がつくのも無理はないと思います。そして、環境的あるいは確率的要因の表現型決定への寄与を説明するのは、時間がかかりますし。
誤解してる人を薬殺してしまうなら、(現状)正しい(とされる)理解に至る前に人類全滅でしょう。また、そういった問題に対する無理解、誤解は、原罪とは話が違うように思いますね。
# マジレスマンの登場を待てなかった私はスルー力0。
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:0)
じゃなくって、
「誤解に基づき依頼した猫を買い取らず、*薬殺させてしまった奴を同じ目に*あわせてやれ」
ってコメントじゃないの?
これは人間の(他の生命に対する)驕りの問題でしょ?
いわゆる原罪ってのとは違うのかもしれないけど...
少なくとも、科学知識に対する理解不足に関するコメントをここにつけるのは明らかに外していると思う。
(なぜか参考にはなるらしいが)