アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
商売に詳しい人の解説希望 (スコア:0)
#これまでもそうでしたが、今回は部分的とはいえ値上げされているわけだし
Re:商売に詳しい人の解説希望 (スコア:1, 参考になる)
なので、「変えました」って総務省に言えばオッケー。認可不要。
特定電気通信=固定電話、ISDNね。
これは事前通知 (スコア:0)
それでもいやだという人は、たぶん契約書を隅々まで読まなかったことを恥じるべきでしょう。
Re:これは事前通知 (スコア:0)
#などと予想してみるだけのAC
Re:これは事前通知 (スコア:0)
しかし「ゴールドプラン」の場合は「新スーパーボーナス」への加入が必須であり、27ヶ月未満の解約ではごっそりと電話機代や違約金が取られますよね。
今回、一部とはいえ値上がりする時間帯もあるわけですから、人によっては解約を希望しないとも限りません。
料金改定を理由に解約を希望する場合、縛り期間中の解約でも違約金や残金を請求しないなどの処置を用意することが誠意あるサービスだと思いますよ。
複雑で販売員すらわかってないサービスの契約を交わし、契約書をちゃんと読んでないのを恥じれと言われても非道すぎると思います。
SBMとこのプランの契約をしていないので、どのような契約書になっているのか全く知りませんが、契約者に非常に不利な条項なら契約時に口頭で説明するべきでしょう。
SBMが叩かれているのは、宣伝の仕方が姑息で、契約者を勘違いさせようとも思われるやり方であり、かつ契約を交わしたら最後、簡単には辞められないようにしているからです。
Re:商売に詳しい人の解説希望 (スコア:0)
その契約内容は加入者側から契約解除を申し出るか、
サービス提供側がそのサービスを停止するために別サービスへの契約変更手続きを求めるまで有効です。
この一連の騒ぎで問題になるのは、同じサービス名で一日ごとに別バージョンになってることです。
そうなると契約書の書面内容を細かく確認する必要があります。
申し込み時点と契約書の内容が異なっていてもそれで納得すればよいし、納得できないなら契約申し込み
の撤回をすればよいだけのことではないでしょうか。
申