アカウント名:
パスワード:
(カラス対策用の袋とは・・・カラスには、近紫外線が見えるが、この紫外線の反射光を、袋の表面で吸収する物質が入っている黄色い袋の事で、ただの黄色い袋では、ほとんど効果はない。)※お住まいの自治体で黄色いゴミ袋を使用していてカラス対策用のものかを知りたい場合はそれぞれの自治体に問い合わせてください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
飛んで火に入る、ことはあまりない? (スコア:0)
トンネルで、入口付近だけ照明の色が違うの
も同じ理由だと聞いたことがあります。
Re:飛んで火に入る、ことはあまりない? (スコア:3, 興味深い)
昔、某研究室の窓に黄色いフィルムが張ってあって、何故かと聞いたところ虫除けだ、と。
そしてその理屈は「虫は黄色を認識できない」=黒く見える(壁と見分けがつかない?)ということだそうで。
……まぁ本当かどうか分からないんですけどね。
Re:飛んで火に入る、ことはあまりない? (スコア:4, 興味深い)
なくなるため、荒らされないとか。
#正しくは目のなかに油球によるフィルターがあり、黄色は全部まっ黄色に見える
#ためだそうだけど
網戸なんかも黄色にするといいかもしれませんね。
Re:飛んで火に入る、ことはあまりない? (スコア:4, 参考になる)
自治体指定の袋として,だいぶ普及しましたと.
ただし,「黄色」だけが伝わってしまっているが,効果があるのはある周波数のものだけだと.
言われてみれば,カラスに効果がある周波数範囲と,人が黄色と感じる範囲が一致するとは限りませんね.
虫についても同様で,黄色っぽい灯り/フィルム等を自分で自宅に付けても,効果がなかったりするかも.
Re:飛んで火に入る、ことはあまりない? (スコア:2, 参考になる)
とのことです.
自分の住んでいるところは黄色いだけで何の効果もない袋でした.
番組中で紹介されていたのは三井化学ファブロの散らカラ~ズ [fabro.co.jp]のようです.
#このページだけ他の製品ページと違うと思ったら、ページタイトルが「テスト」になってたよ・・・