アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
結局サイズなんですよね。 (スコア:4, 興味深い)
プラズマだとそのサイズはラインナップが少ない上に、フルHDに出来ない。
別にフルHDが必須とは言いませんが、どうせならフルHDの方がいいなと思わせる
液晶陣営の戦略もあると思いますけどね。
Re:結局サイズなんですよね。 (スコア:0)
標準的な居間には、37インチのテレビだって大きすぎるかと。
許容できる最大サイズとしては、37インチはいい線ですね。
Re:結局サイズなんですよね。 (スコア:0, 興味深い)
どんなに大きくても、1週間もあれば慣れる(逆にフロントプロジェクタとか、操作が不便な場合はいつまでのグチグチ)
だが、50インチを超えるくらいから物理的に搬入不可能になってくるので要注意。
#37インチが最適ってのは買えない負け惜しみにしか聞こえないし
--
◇IZUMI162i6
そこはそれ、べストエフォート(笑)で・・・。
Slashcode のバグ? (スコア:4, 興味深い)
1067886 の投稿は IZUMI162i6 氏のもの? もし違うのであれば由々しき問題だと思うのだが。
Re:Slashcode のバグ? (スコア:2, 興味深い)
まぁ、バグで表示されてるとすればその判断方法が正確かどうかは分かったもんじゃありませんが。
> 1067886 の投稿は IZUMI162i6 氏のもの? もし違うのであれば由々しき問題だと思うのだが。
誰の投稿かを保証するのは署名ではなく名前。
ACで投稿したなら、名前は持てない。
署名もどきは誰でも作れる。ただそれだけのこと。
ちなみに俺としては、ACで投稿したのに署名で誰だかバレる方が問題だと思う。
1を聞いて0を知れ!
Re:Slashcode のバグ? (スコア:1)
◆が◇になってる辺りにそこはかとない良心を感じましょう。
一瞬スラドに◆の騙り防止機能なんてあったっけ?とかびっくらこきました。(無い無い
尚、自分はPCのディスプレイ兼用にすると思うのであまりデカい画面は目が疲れるのでちょっと・・・。
大きくても30インチくらいで、むしろデュアルディスプレイとかの方がいいかな。Direct Xを全画面で動かしながら他の作業できるし。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:Slashcode のバグ?(オフトピ:-1) (スコア:0)
バグじゃないみたいです。
署名を書いている人の署名(なんか妙な言い方だが)をコピペしてるACがいる模様。
Re:結局サイズなんですよね。 (スコア:0)
そして、買った人の意見の大抵は「でもこれ以上お金出せない」だよ。
#5年程度の寿命しかないのに50回払いってw
Re:結局サイズなんですよね。 (スコア:0)
買ったんじゃなくて、リースなんだと思えば良いのでは?
メンテナンスしてくれないリースですが。
マジで、大型テレビの個人向けリースって、結構市場がありそうな気がする。
リースとメンテナンスは別 (スコア:1)
リースのメリットは原価償却が不要でリース料金を損金勘定できる点なので、個人にはあまり関係がありませんよ。
リース契約だからといってメンテナンスが無料になるわけじゃないし、中途解約するとそれなりに解約金を払わなければなりません。家電製品とかOA機器のようなものは、残債を一括支払いするような金額になると思います。個人向けだとPCの長期レンタルみたいなわけにはいかないんじゃない?
# 最近は個人向けのカーリースがありますけど、あれはリスク契約者持ちでしょ。
# もらい事故でも起こした日には泣くに泣けないような気がするけど、どうなんだろう。
Re:結局サイズなんですよね。 (スコア:0)
置いてるTVは32インチブラウン管のフルHD対応製品。
Re:結局サイズなんですよね。 (スコア:0)
Re:結局サイズなんですよね。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:結局サイズなんですよね。 (スコア:1)
Re:結局サイズなんですよね。 (スコア:1)
エレベータに入るサイズが限界点ですね。
例えばアクオスの52インチモデルだと横幅が単体でも1.3~1.5m、箱入りなら
最大2m前後まで大きくなるようです。
高層マンションなどで使われている車椅子が2台以上載るタイプだと問題ないのですが、
中低層マンションの6人乗り程度のかごになってくるとちょっと厳しいかも。
一軒家の場合でも上階に持っていく場合には階段がネックになります。
我が家も階段が途中で180度反転してるので、幅1.8m以上の物を運ぶのはかなり困難です。
タンスなどの搬入にはフライングデッキ必須でした。
#捨てるものは先にバラしてから放り出すgesaku