アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
買ってきましたよっと。 (スコア:5, 参考になる)
・Wii本体
箱を開けたらダンボールの小箱2段にセンサー、リモコン、ケーブル、アダプター、本体がみっしりと詰まっていた。360やPS3の時よりも「おもちゃを開梱している」気分がして楽しい。
まるで5インチベイに入れるドライブのように小型。置き場所をとらずテレビの横に置けるのがいい。ただし電源アダプタは大きめ。
・本体ソフト
さくさく動き、インタフェースの文字、ボタンが大きめで好感が持てる。ただし操作がリモコンのポイント指示なので面倒くさくなる時もある。ボタンの上にカーソル
Re:買ってきましたよっと。 (スコア:3, すばらしい洞察)
これは単にアクセスポイントのセキュリティ設定が不十分だからなのでは・・・?
Re:買ってきましたよっと。 (スコア:2, 興味深い)
>これは単にアクセスポイントのセキュリティ設定が不十分だからなのでは・・・?
WPA-PSK(AES)のAOSSですが・・・・
・・・つながりません!
PCもMacも使えてるんだけど・・・
AOSSが悪いのかな、と
手でPSK打っても(カーソルで延々うつのは辛い)つながらんし・・・
DHCP?と思って手動設定でもダメだし、Macアドレスフィルタも切ってるし・・・
これは・・・・もしや・・・噂の・・・・初期不良?
# エラーコード 51331 インターネットに接続できません。
# つながってくれー
Re:買ってきましたよっと。 (スコア:1)
うちも Buffalo の WBR-G54 を使っています (AOSS 対応前の機種なので設定は手動です) が、当初つながらず難儀しました。
MAC アドレス制限を切ったり暗号化なしにしたりと試行錯誤の結果、原因は無線モードを 11g(54M)-Turbo にしていたことでした。
うちでは 11b のクライアントは使っていないので他人の 11b クライアントにつながれる心配のない 11g 専用モードのほうがより安全と考えてこのような設定にしていたのですが、11g(54M)/11b(11M)-Auto や 11b(11M)-WiFi モード
Re:買ってきましたよっと。 (スコア:1)
>MAC アドレス制限を切ったり暗号化なしにしたりと試行錯誤の結果、原因は無線モードを 11g(54M)-Turbo にしていたことでした。
ウチのWHR3-AG54で試した結果。
・11g-Turboはダメ
・AESはダメ
という結果でした。
結局、
・11b/g-Auto
・TKIP
で接続できるようになりました。
Wiiが悪いのかBuffaloが悪いのか、AESが使えないのは誤算です。
PC、Mac、EthernetConverterはAESでつなげてたのでWiiの不具合でしょうかね?