アカウント名:
パスワード:
>強力な検索機能に依るところが大きいらしいが
突っ込みどころはココですか?('-'*
というか、
広告主起業に関連する検索語に対し、検索結果そのものを弄るサービスがある、
という検索エンジン、つかいたい?
スルー力ためされてる?
フレームというか、火がつくかもしれませんし、単なる主観的意見です。
どちらかというと国産を支持する方が世界では多数派のような気もします。アメリカ人もイギリス人もロシア人も国産好きです。日本人も国産好きなんじゃないかと思ってます。
で、「こういう感覚がない」というのは間違いなような気がするけど、一方で思ったことが二つあります。
一つは、「国産だからという理由だけでは選ばない」ってことで、もう一つが、「国産だからという理由を堂々と表明することにアレなアレがアレで(言葉濁しすぎだろ)」。
#やっぱACで。オフトピだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
民度ねぇ。。。。 (スコア:1, 興味深い)
>強力な検索機能に依るところが大きいらしいが
突っ込みどころはココですか?('-'*
というか、
広告主起業に関連する検索語に対し、検索結果そのものを弄るサービスがある、
という検索エンジン、つかいたい?
スルー力ためされてる?
Re:民度ねぇ。。。。 (スコア:5, 参考になる)
これ、知らない人には分かりにくいと思うのでフォローします。
百度の表示ロジックはこの記事 [itmedia.co.jp]によると、まず広告費を多く支払った企業サイトが表示され、その続きに本来の意味の検索結果が表示されるというものらしいですね。
そんなサーチエンジンは信用できないと考えるか、上位は広告と割り切って利用するかはユーザの選択ですが私は信用できないと思います。
# 企業が広告費を払ってまで百度上位に食い込みたいと思わなければ‥企業が無視すれば‥O.K.?
上部に表示される広告をカットして (スコア:2)
名前は「白度」とかで :-p
…と、思ったけど「軟件 [baidu.com]」とかで検索しても特に広告は見られないような…。
Re:民度ねぇ。。。。 (スコア:0)
Yahoo! の Overture といっしょじゃん。
なに? Yahoo! は広告は別枠で検索結果じゃないって?
あれを広告と知らず、検索結果だと思い込んでる人驚くほど多いよ。
Re:民度ねぇ。。。。 (スコア:0, 興味深い)
「少ない百度を支持する人々の言い分は「事件はどうであれ自国のブランドなんだから中国人として支持するのは当然」という意見が大勢を占める。」
つまり「道理や倫理はどうであれ、自国のものであるなら、これを支持する」ということですね。なかなか興味深い。
日本人はあまりこういう感覚はないですよね。例えば、gooとITMEDIAがトラブったとして、「gooは日本の検索エンジンだから」という理由でgooを擁護する人はほとんどいないではないかな。
どちらが良い悪いではなく、彼らの判断基準と日本人の判断基準にこうしたズレがあることを再認識した次第です。
文化の優劣とか避けますが (スコア:0)
フレームというか、火がつくかもしれませんし、単なる主観的意見です。
どちらかというと国産を支持する方が世界では多数派のような気もします。アメリカ人もイギリス人もロシア人も国産好きです。日本人も国産好きなんじゃないかと思ってます。
で、「こういう感覚がない」というのは間違いなような気がするけど、一方で思ったことが二つあります。
一つは、「国産だからという理由だけでは選ばない」ってことで、もう一つが、「国産だからという理由を堂々と表明することにアレなアレがアレで(言葉濁しすぎだろ)」。
#やっぱACで。オフトピだし。
Re:民度ねぇ。。。。 (スコア:0)
日本にきてもあてにはならないと思いますけど
検索エンジンて結果が命ですからあてにならんものを日本人は使いたがらない
んじゃないかなぁ。