アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
PLCの屋外使用 (スコア:1, 興味深い)
屋外コンセントに何らかの機器を接続した場合の、機器のコード部分も同様に疑問
Re:PLCの屋外使用 (スコア:2, 興味深い)
もちろん工事費はユーザの負担で無資格者は工事できないそうです。
――――――――――― バグは金也("Y"enBug)
Re:PLCの屋外使用 (スコア:5, 参考になる)
松下のヤツは、そんな対策一切してませんよ。
担当者曰く、配電盤から電柱方向に漏れだしても、その線は平衡度が高く漏れ電波は少なく、柱上トランスで阻止されるので問題にならない、そうです。(ホントかなぁ…?)
しかし、柱上トランス内に入る前に折り返されて隣家に進入する可能性はあるんじゃないか? と思うんですが…。
それから、ツリー元が言ってるのは、戸外コンセントの話だと思いますが、ココからはモロに電波漏れます。
でも、メーカー側は見なかったふりしてますね…。
法律上は、戸
Re:PLCの屋外使用 (スコア:0)
> そして、延長コードの先にタダの電灯繋いだ状態も、屋内から伝ってきた信号が戸外で放射されるので違法のはずです。
戸外のコンセントに差すことは違法かどうかは明確な判断はなされていないようです。あくまでグレーゾーンです。
松下はPLC内蔵WEBカメラを出す予定みたいですが、これって屋内に設置することはあんまりないような…。