アカウント名:
パスワード:
#その辺りは好き嫌いで簡単に逆転する人がいるんで念のため。
でもって、自己の施設内の機器に問題があると言うのにPLCを使う医療施設なんて以ての外。 となると、ここで問題となるのは、外部から来るPLCによる障害って事なんだけど。
#でも、それが問題なら短波放送自体が問題って事になる訳で。
諸般の事情により一般家庭に置かれる可能性のある医療機器に影響を与える可能性はある。研究段階ではそうした可能性自体を無視 [srad.jp]し、リスクやデメリットについての説明も無く販売し、「コンセントで手軽にネット接続」という報道を訂正もしない姿勢自体が問題。
本当に本気なら、ビエラやディーガにPLCモデムを内蔵してみろってんだ。LANケーブルがいらなくて便利なんだろ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ずっと反対していたが (スコア:3, 参考になる)
たんなるLANの置き換えというより、いろいろネタがある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000014-bcn-sci [yahoo.co.jp]
Re:ずっと反対していたが (スコア:3, 興味深い)
このような製品が導入されたビルにはペースメーカーユーザーが入れなくなってしまう…と単純に考えてしまいます。
精密機器に対する安全対策はしっかりやっているんでしょうか。
――――――――――― バグは金也("Y"enBug)
Re:ずっと反対していたが (スコア:0)
#その辺りは好き嫌いで簡単に逆転する人がいるんで念のため。
Re:ずっと反対していたが (スコア:0)
PLCがアマチュア無線や短波ラジオに干渉するくらいの出力をもってるなら、影響は携帯電話の比ではないと思うのは気のせいか?
Re:ずっと反対していたが (スコア:0)
でもって、自己の施設内の機器に問題があると言うのにPLCを使う医療施設なんて以ての外。
となると、ここで問題となるのは、外部から来るPLCによる障害って事なんだけど。
#でも、それが問題なら短波放送自体が問題って事になる訳で。
医療機器が医療施設にしかないとは限らない (スコア:0)
諸般の事情により一般家庭に置かれる可能性のある医療機器に影響を与える可能性はある。研究段階ではそうした可能性自体を無視 [srad.jp]し、リスクやデメリットについての説明も無く販売し、「コンセントで手軽にネット接続」という報道を訂正もしない姿勢自体が問題。
本当に本気なら、ビエラやディーガにPLCモデムを内蔵してみろってんだ。LANケーブルがいらなくて便利なんだろ?
Re:医療機器が医療施設にしかないとは限らない (スコア:0)
何も考えずに実施されているから、碍子で浮かしてスタブ構造が伸びていたり
なんてことが当然に存在する。
こうした状況で、どこでも近傍電界強度を確実に一定以下に押さえ込むというのは
非常に困難な話で制御不能。したがって、家庭内のノイズに敏感な機器には迷惑至極。
そして、同様の原因でPLCモデム側が影響される他機器からのノイズのレベルを
実環境の下で一定値に保証するなんてことも困難。
これを保証するためには、屋内電力配線にシールド付きツイステッドペアケーブルを使い
スター状に配線し直しでもしなきゃならない。