アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
ダウンロードは? (スコア:2, 興味深い)
あっちはまた後でってことなんですかね。
あんまり法律ころころ変えられてもなあ……。
Re:ダウンロードは? (スコア:0)
Winny利用者とやり取りされてる不法データ、相変わらずだそうですし。
まとめて数十万人、ごっそり逮捕してくれ。
Re:ダウンロードは? (スコア:1, 興味深い)
スラドに小説がコピペされたのでスラド閲覧者は全員逮捕とかっていうような妙な事態が起こらないように、文言の仔細に至るまで十分な検討が必要でしょう。
Re:ダウンロードは? (スコア:-1, 荒らし)
いいんじゃないか、それで。
そういうものがコピペされる「場所」に集う輩なら、たとえここでも例外じゃない。
Re:ダウンロードは? (スコア:0)
「そういうコピペを掲載することが可能な『場所』」に訂正を。
掲示板のみならずレンタルサーバや自前サーバ等まで含めれば、Webの全域に渡ると思いますが。
やはりインターネット利用者全てを違法と定義した上で政治献金の金額や支持政党などを踏まえた上で不起訴や酌量などで運用するのが宜しいのでしょうかね。
Re:ダウンロードは? (スコア:1, 興味深い)
> 不起訴や酌量などで運用する
実際、そういう世界になると、法治国家というのは崩壊して、
権力さえ握れば簡単に気に入らない奴を粛正できる国になるんですがね。
個人的には「輸出」ってのが追加されたのが気になる。
外国から接続することも可能なサーバ、もしくはP2Pネットワークに著作物がアップロードされると、
それが「輸出を目的としていた」と解釈することも可能なように思えます。
ネットには本来、国境がありませんし。(中国ではインターネットにも国境がありますが)
Re:ダウンロードは? (スコア:1, おもしろおかしい)
生ぬるいですな。
ここは人類そのものの存在を違法と定義すべきでしょう。
その上で、各人の国家への寄与の可能性を測定して、存在することに対して不起訴や酌量などで運用するのが宜しい。
Re:ダウンロードは? (スコア:0)
Re:ダウンロードは? (スコア:0)
キリスト教なんかだと、マヂにそういう理解でいいらしい。
だから老衰死という「ゆっくりと、だが確実にやってくる死刑」が待っているんだそうな。
Re:ダウンロードは? (スコア:0)