アカウント名:
パスワード:
記憶にあるのはセガラリーと「北へ…」くらいですね。 箱にロゴ貼っておくと覚えてくれる人は意外に多いのかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:3, 参考になる)
フレームスキップとかもスケーラブルに実行って意味では有用だと思うけど(程度が軽い内は)多分コアゲーマーからすると信じられない仕様じゃないだろうか?
セガのリンドバーグは中のOSは何かは分からないが、ヴァーチャ5ではキッチリFPSを保証してるらしい(そういうチューニングをゲームのデータ量で行っている)
しかしDirectX等のPC向けの開発環境がそのまま使えるというのは強そう。コストも低く抑えられるし。
サイキックフォースかなんかはMMX233+VooDooかなんかだったが(Cobra基板)スクラッチは懲りたのかもw
ちなみにドリキャスのWinCEはほとんど採用事例が無いはず。
ほとんどはセガのライブラリを使っていたと思う。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:2, 参考になる)
記憶にあるのはセガラリーと「北へ…」くらいですね。
箱にロゴ貼っておくと覚えてくれる人は意外に多いのかも。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:1)
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
もしかして「バーちゃん」かっっ?!
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:1)
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
舞-乙HiMEのアリカが良く使う。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
グランマがそうじゃないかと言っていました。