アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:3, 参考になる)
フレームスキップとかもスケーラブルに実行って意味では有用だと思うけど(程度が軽い内は)多分コアゲーマーからすると信じられない仕様じゃないだろうか?
セガのリンドバーグは中のOSは何かは分からないが、ヴァーチャ5ではキッチリFPSを保証してるらしい(そういうチューニングをゲームのデータ量で行っている)
しかしDirectX等のPC向けの開発環境がそのまま使えるというのは強そう。コストも低く抑えられるし。
サイキックフォースかなんかはMMX233+VooDooかなんかだったが(Cobra基板)スクラッチは懲りたのかもw
ちなみにドリキャスのWinCEはほとんど採用事例が無いはず。
ほとんどはセガのライブラリを使っていたと思う。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:2, 参考になる)
コナミ製は PC ベースの物も多いですね。QMA しかり、beatmania IIDX しかり、麻雀格闘倶楽部しかり。
いずれも、WindowsXP Embedded だったはず。
テトリスやシューティングが Type-X で作られていますが、根本的な問題はほとんどありません。
ただ、テトリス(TGM3)で処理落ちを何度か体感したことがあります。1000回に1回レベルですが。
しかし、Windows でも実装とスペックと熱対策さえ十分なら、ほぼ問題ないレベルを維持できるようです。
独自に基盤を作るより、全部 PC ベースの方が、開発費も込みで安上がりになるんでしょうね。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:2, 興味深い)
個人的に同意です。
しかし・・・・
>ただ、テトリス(TGM3)で処理落ちを何度か体感したことがあります。1000回に1回レベルですが。
もうこれが我慢できないレベルの人も確かにいるんですよね(汗
「小足見てから昇竜余裕でした」みたいな人がwww
ま、それがマーケティングを左右するかは別ですが。
でもやっぱそういう細かい作りこみがゲームの評価に繋がるんですよねぇ
あ、なんかただのうるさいオタになってきたな<俺
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:-1, 余計なもの)
>「小足見てから昇竜余裕でした」みたいな人がwww
割合的に少ない、一部のマニア層を満足させる為に、
高いコストかけて専用ハードを開発するってのは、まぁ自己満足の領域ですね。
儲けが出ないと、メシくっていけません。
ゲーセン側からすると、マニアより一般客の呼び込みのが重要なんです。
格ゲーやSTGの場所が縮小されて、QMAや麻雀格闘倶楽部に
置き換わってる理由はわかりますよね?
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
> 高いコストかけて専用ハードを開発するってのは、
> まぁ自己満足の領域ですね。
本当に嵌ったマニアの投資能力を知らないとは、お前モグリだな。
もしくはバカか。
> 格ゲーやSTGの場所が縮小されて、QMAや麻雀格闘倶楽部に
> 置き換わってる理由はわかりますよね?
市場評価を間違えて弱気になってるメーカーが、新作を出さないから。
Re:割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:0)
>> 高いコストかけて専用ハードを開発するってのは、
>> まぁ自己満足の領域ですね。
>本当に嵌ったマニアの投資能力を知らないとは、お前モグリだな。
>もしくはバカか。
「マニアの投資能力を引き出すには専用ハードでなくていい」と気づいてない君こそ
時代遅れですよw