アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ブラインド (スコア:1)
差別用語になっているとのこと。それを言い換えて「タッチタイピング」
が主流らしい。
#愛は盲目=ラブ イズ ブラインド=愛はめくら・・・いいのか?
そういや、アホウドリは差別用語を含んだ動物名に入らないのかな?
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:ブラインド (スコア:2)
完全に違います。
と言うか上手い"すり替え"だなぁと感心はしてしまいましたが。
Blindは文字通り[妨げた/塞いだ/閉じた]の意味があり、現在でも英語圏では視覚障害者に普通に使われます。
元々のBlindが視覚障害者をも含む"目の見えない"という意味しかないのに(差別がないわけではないので注意)
ブラインド=めくらと訳し(1)、さらにめくらは差別語(2)だから、Brideは差別用語(3)と結論づけるのは無理があります。
Bride-Touchを「視覚障害者打ち」や「目隠し打ち」と訳していても、同じように問題視したの
Re:ブラインド (スコア:0)
使われていないこともないと思いますが [google.co.jp]、普及はしていない言葉ということでしょうか?
Re:ブラインド (スコア:2, 参考になる)
ブラインドタッチ、タッチタイピング、この二つの言葉の語源について語っている資料は非常に少ないのですが、一部の人は「海外ではPCが生まれる前からタイプライターが存在していた。タイプライターは元々は力が必要な道具だから叩くようにしてキーボードを操作していたのではないか?非常に早くタイピングする人の動きを『触れるようにしてタイピングする』という意味でタッチタイピングという語句が生まれたのではないか?」と考えていらっしゃいます。転じて日本ではタイ
Re:ブラインド (スコア:0)
少なくとも去年までいたアメリカ(サンフランシスコ)では使ってなかったな。
むしろ何かの隠語?らしく同僚に笑われてしまった思い出があります。
Re:ブラインド (スコア:1)