アカウント名:
パスワード:
こんな話もあります。
ブラウザのシェア - Web 屋のネタ帳 [ywcafe.net]
母集団が違えば結果も自ずと変わって来る、と言ってしまえば身も蓋もない話ですが……。ちなみに私は Windows 初心者向けの解説 Web ページを持っていますが、訪問者のほぼ 100% が IE6 です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
水をさすようで恐縮ですが (スコア:4, 興味深い)
こんな話もあります。
母集団が違えば結果も自ずと変わって来る、と言ってしまえば身も蓋もない話ですが……。ちなみに私は Windows 初心者向けの解説 Web ページを持っていますが、訪問者のほぼ 100% が IE6 です。
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:3, すばらしい洞察)
1.母集団(調査したサイトのコンテンツ)は、どのようなものか?
2.調査方法は?UserAgent?その場合、書き換えには、どのように対応しているか?
3.短時間に同一IPから複数のアクセスがあった場合どのように処理するか?
あたりが問題ですよね。googleあたりのサイトなら、かなりの数の、偏りの少ない
サンプルが手に入りそうですけど。
雑談のネタ以上のもので、以下のものでもないですよね。
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:4, 興味深い)
>サンプルが手に入りそうですけど。
んなわけねー。googleなら平均よりFirefoxが高いだろうし、MSNなら平均よりIEが高いだろう。理由はわかるよね?
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:1)
期待できるサイトって、ありますかね?
いろんなサイトへの入口という意味でgoogleを挙げただけで、
他意は無いですよ。
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:0)
# サイトじゃねーし
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:0)
いや、一回限りの結果の妥当性を論じる種類の調査では無いでしょう。
ここでは調査方法が前回と同様であるかどうか、調査団体が中立であるかどうか
が充分満たされていれば、相対的で中立的な変動指標として資料価値はある。
いずれにしても「世界シェアを完璧に反映している」とかいうデータにはならない
という点に留意すれば、雑談のネタにとどめるか、あるいは活用するにしても
firefoxでのアクセシビリティも無視できないと控えめに提案する一助にする程度で、
それ以上に強く圧力をかけられるような材料ではないでしょうね。
(もっとも、わざわざ言うまでもなくIEでしかマトモに見れないCSSは使わない
とかいうのが最近のグローバルな商業サイトの主流になっているわけですが)
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:0)
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:2, すばらしい洞察)
#Mac&Firefoxは辛い
Re:水をさすようで恐縮ですが (スコア:0)
人も案外いるかも。