アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:4, すばらしい洞察)
よその国では「高級ブランド・日本」が定着しているのに、やっと気づいたったことなのでは?
中国人、韓国人は日本人のフリして日本料理屋を営み。マーサ・スチュワートは日本製器具を使いまくり。ピーター・ノートンは日系ポップカルチャー美術商となり。欧米の金持ちは無印良品を買いあさり、等々。
むしろ、日本による「ブランド・日本展」が少なすぎた位だと思います。
#マスコミの反日報道に慣らされて、謙虚と卑下をはき違えてきた。って気もしますが。
Re:流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:0)
それで、流行っちゃってるんでしょうねえ。
#反日報道に対する反発はよく分かるけど、でもねー、それにひきずられて自分までフォースの暗黒面に落ちてはだめよーん。
#例えば、「ピーター・ノートンは日系ポップカルチャー美術商」って何を根拠に?
#日本人の作品を買った事があるってだけですよね。
#それだけで、なんでそうなっちゃうかなー。
##実際のところ、「日本の」が流行ってるかどうかは分かんないけど、こういう書き込みが割と目に付くようになったのは確かですね。
##なので、逆に「日本の」が気になっちゃうのかも。