アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
MS社内でiPod使う人多いみたいだし (スコア:1)
Re:MS社内でiPod使う人多いみたいだし (スコア:4, 参考になる)
複数台のHDDを使っている時だと、USB2.0よりIEEE1394系で繋げた方が体感出来る程度に
ファイル転送時間が早い事が多いです。(USB/IEEE1394両対応の外付けHDDの場合。)
たぶん、内部に使われているコンバータ([HDD->USB2.0]や[HDD->IEEE1394]のコンバータ)の
性能差かと。
あとはIEEE1394のメリットは、SCSIの様にデイジーチェーンできる事ですね。
あまり台数使わないのであれば、USB2.0の方が楽で便利ですよ。
Re:MS社内でiPod使う人多いみたいだし (スコア:1)
#IEEE802.11b/gとかの話はとりあえず置いておいて。
Re:MS社内でiPod使う人多いみたいだし (スコア:1)
うちも3台有るキャプチャーユニット&D-VHSがIEEE1394の上、複数あるVAIO Z505?R/Kは
USB1.1とi.Link端子しか無いので…。
VAIO Z505?R/Kがなかったら、IEEE1394の機器を買うことも、デイジーチェーンで相性問題
がある事も知らないままでした。
うちではデイジーチェーンして大容量転送したときに「同じメーカーでそろえても」
転送中にファイルが不正になる事が多々ありました。この時はIO-DATA製にそろえたら解決しましたよ。
おかげでIO-DATA製のHDDが8台有ります。今じゃ容量が小さすぎて…いくつかは埃かぶってますがorz
デスクトップでは、システムトークスのSGC-52UFG2とSGC-442UFLでIEEE1394を。
小さいディスクでもWindowsのダイナミックディスクで3つほど繋げて
VMwareのゲストOSのデータを置くと動作が早いです(笑)
他に挑戦者シリーズ(IODATA)のニコイチとキャプチャーユニットは今でもIEEE1394接続で現役ですよ。