アカウント名:
パスワード:
最近でいえば、Gentoo [gentoo.org]ですかね。
最近は、RedHatなどのように最初からいろいろ入っているdistroの選択肢ができただけで、他はそんなに変わらないと思いますよ。
私もメインクライアントとしてはSuSE使って、遊び+勉強でFreeBSDやGentoo試してます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
初めてが Slackware (スコア:1)
はーい、はーい! 僕もです。
ここ数年は他のディストリビューションに押され気味ですが、初めてのディストリビューションということもあって、今後とも追いかけていきたいですね。
# 我が家のサーバは Slackware ベースだ
Tak.Miyoshi
日本語化ができればね。。。 (スコア:0)
一番最初に使ったPC UNIXだな。
6年ぐらい前に。日本語化のJE(だったっけ?)が
うまく行かず、結局FreeBSD使っていましたっけ。
Re:日本語化ができればね。。。 (スコア:1)
それを補ってありあまる魅力がSlackwareにはありますよ。
/**
* 日本語化したらしたで勉強になりますしね。
*/
This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
Re:日本語化ができればね。。。 (スコア:1)
うーん。記憶の彼方だなあ。
俺はね、インストール本買ってきて入れた。
(´д`;)
Re:日本語化ができればね。。。 (スコア:0)
当時はまだJEがありましたからね。
そういえば、あのころはRedHatは評判が悪かったな。
今とは大違いだ。でも、未だにrpmが好きになれん。
あの依存性ってやつが嫌いだ。
FreeBSD4.6も出たことだし、FreeBSDに戻ろうかな?
Gentoo (スコア:1)
最近でいえば、Gentoo [gentoo.org]ですかね。
最近は、RedHatなどのように最初からいろいろ入っているdistroの選択肢ができただけで、他はそんなに変わらないと思いますよ。
私もメインクライアントとしてはSuSE使って、遊び+勉強でFreeBSDやGentoo試してます。
Re:日本語化ができればね。。。 (スコア:0)
懐かすぃー (スコア:0)
或る引き篭もりのクラスメートから、
「UNIX使ってみない?」って誘われて突然一枚のCDを渡された
のを覚えてるよ。
見ると、「Slackware」と書いてあったのが今でもなお、頭の中に
焼き付いている。
当時、日本ではインターネットが普及しかける寸前の頃で、
インターネットとは未知なる世界への旅立ちのように思えた。
当時(94年頃?)、MACを使ってた俺にとってSlackwareというモノ
は、それだけインパクトが強い代物だったのかもしれない。
以来、386BSD -> NetBSD & Win3.1 -> OpenBSD & Win3.1 -> Slackware & Win3.1 -> OpenBSD & Win 200
Re:懐かすぃー (スコア:1)
> ばかりなの?
高齢化(^^; の他にも、
386BSD が登場した '90 年代初頭に、大学生あるいは研究者だった
(あるいはその後に入って来た)人が多いからではないかと。
ちなみに、Un*x の開発が始まった年に生まれた僕が、「コンピュータ」
を「使う」ようになったのは就職した後です。
Linuxer になった(と思うようになった)のは LJ が月刊誌になった頃。
そういえば、ここ [opensource.jp] でも「若手が欲しい」
てな意見がよく出てたなぁ。
# 完全にオフトピだ。