アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
デジタルとアナログ (スコア:5, 参考になる)
原因は2つ。1つは,コンビニは非常に商品の入れ替わりが激しく,古い商品のPOS情報が順次消されていくこと。魚肉ソーセージ・マイナーな缶コーヒー・整髪料など,比較的に長期間レジに並んでいる商品でたまにありました。この場合は金額を直接入力します。
もう一つはパッケージにシワが多いなどの理由でバーコードを読み取れない場合。生ものに良くあるのですが,この場合はバーコード下の数字をマニュアル入力します。
実際にオペレーションしていた側からすると電子タグが認識されない場合の対応がどうなるのか,非常に興味があります。
てか,そもそもPOSレジのオペレーションで一番時間食うのはおでんやからあげクンや中華まんやレンジで温めるとかの,精算以外の動作なんだけどなぁ。
どちらかというとスーパー向き? (スコア:0)
これは思いますね。そもそもコンビニって大量に商品を購入することって稀だと思いますし、
レジ待ちするのって都市部のオフィス街にあるようなところが中心だと思いますし。それも朝とか時間がある程度限られる。
どちらかというとこういうシステムは夕方のスーパーとかで実力を発揮するのかなーと思います。というか希望。
Re:どちらかというとスーパー向き? (スコア:3, 興味深い)
私の嫁は、POSレジであっても読み取りをリアルタイムで監視して、その後、レシートを一瞥してから支払いをします。タイムセールシールや、複数割引など、手動操作が入る場合は、かなりの確率でミスがあります。プログラムミスもゼロではあ
Re:どちらかというとスーパー向き? (スコア:1, 参考になる)
タイムセールに限らず、日替わり|週代わり|月間 等の特価については、いつからいつまではこの価格、
と前もって入力しておけば、同じバーコードを読み込んでも自動的にその時の価格になります。
#ちょっと古いシステムだと、そういう運用ができなくて、閉店後に入力しないといけなかったりしますけど。
割引シール等も、シール自体にバーコードを印刷しておけば、入力ミスを防ぐ事が出来ます。
#たとえばマルエツの値引きシールは、値引き後の価格とバーコードが入ってます。
店側の入力ミスや、購入者の勘違い|誤解についてはRFIDならではの対応策もあります。
買い物カゴにリーダーをつけて、レジに並ばなくてもカゴの中身が今いくらか表示すればいいのです。
商品ごとの詳細も表示されるようにすれば、たとえば棚の表示と置いてある商品が違ってもすぐわかります。
#誰かがデタラメに棚に戻してることがよくありますw
Re:どちらかというとスーパー向き? (スコア:1)
>買い物カゴにリーダーをつけて、レジに並ばなくてもカゴの中身が今いくらか表示すればいいのです。
>商品ごとの詳細も表示されるようにすれば、たとえば棚の表示と置いてある商品が違ってもすぐわかります。
ここまでやってくれるのなら便利ですね。
ついでにJRのグリーン車みたいに、SuicaなりEdyなりをかざすとレジカートに緑ランプが光って、
(商品の出し入れをするとまた赤ランプ)
緑ランプの人はそのまま駐車場にいけるとかにしてくれるともっとうれしい。