アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
あのーーー (スコア:1, 興味深い)
#ええ、知ってますよ。開発中止でしょ。でも、今だPPCマシンを使い続けている人いるんです。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Intel Mac 版だけでもほしい (スコア:2, 興味深い)
個人的には Intel Mac 専用でいいから Mac 版出してほしいです。そうすれば、VPC 付属の Windows がムダになりませんから。
# VPC 付属の Windows は VPC でしか使えないというライセンスなので、Boot Camp では使えません。
MS 的には「Virtual PC Mac 版を出さなければ、(Boot Camp などで使う) Windows のライセンスが売れて儲かる」ということで、出さないつもりなんでしょう。商売うまいというか、セコイというか。
# でも、Boot Camp のために Windows XP の DSP 版を買ってしまいました。VPC 付属の Windows を Boot Camp に入れて、WGA 失敗したとき用の割引販売を使えばよかったかも;-)
Re:Intel Mac 版だけでもほしい (スコア:0)
開発費がペイできないからやらないだけですよ。
それと一緒に買ったハードを使ってるかどうか以前に
DSP版を仮想環境に使うこと自体が
ライセンス的にクリアではなかったと思います。
ゲストOSが使うのはあくまで仮想ハードであって
実ハードを使うのはホストOSですから。
Re:Intel Mac 版だけでもほしい (スコア:0)
それとも仮想環境扱いなのでしょうか?
Mac用のメモリやHDDにつける形でWindowsXpのDSP版が売られているとのことですが、
それはDSP版のライセンス的にどうなのでしょう?
○以下独り言
#Microsoftにしてみれば、正規版Windowsが実行される数だけ売れさえすれば
#実行環境はどうでも良いようにも思うのですが……
Re:Intel Mac 版だけでもほしい (スコア:0)