アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
いずれもドコモ専用 (スコア:2, 興味深い)
最近やたらとiD対応の店舗が増殖しているような気がするのですが、あんなキャリア依存のサービスを優先的に大々的に導入する神経がよくわからんです。シェアから言えば、「Windows版だけ。Mac版は出しません」以上に無茶に思えるのですが。
最近少しSoftbankの端末に心引かれてますが(iPhone出るかなぁ?)、ドコモに転ぶ予定は殆ど皆無なので、もうちょっと何とかならんものかしらん?
Re:いずれもドコモ専用 (スコア:2, すばらしい洞察)
増えている割に、使われているのは一度も見たこと無いです。
まぁ、DCMX miniで、クレカ持てない中高生がメインユーザーなんでしょうから、
活動範囲が被ってないだけだと思いますが。
少なくとも100円単位で月額上限を設定できるならわかるのですが、
自分で金も稼いでない未成年に信用枠を付与して、小遣いのポストペイ化を
推進し、金銭感覚の確立していない子供というチャネルを通して、家計から
金を引き出そうってのは、見てて余り気持ちの良いものではないです。
「着うた」も同様に感じます。
以前は、現金で一元的に、親が子供のキャッシュフローを管理していたのに、
ケータイ代やら、小額クレカやらで、子供に与えられるキャッシュフローの
多チャンネル化、ポストペイ化を進め、親の管理能力を麻痺させる意図を感じるというか。
Re:いずれもドコモ専用 (スコア:1)
フレームっぽいけど、ある意味合ってるかも。
さっき、新たにクレジットカード作るのいやだったんで、DCMX miniを申し込んでみようとしました。
しかし、DCMX miniは、料金をDoCoMoがケータイ料金と一緒に請求するんですが、DCMX miniが利用できる支払方法に制限があって、口座振り替え・請求書・DCMXカード払いでなくてはいけないようです。
既存のクレジットカードでケータイ料金を支払っている私の場合、DCMX miniは無理でした。