アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
プログラマがやる気をなくした理由 (スコア:4, すばらしい洞察)
好きなプログラムを仕事でやり始めたからですよ。
プログラミングは
本来、論理的思考能力を使う作業です。
その内容を知らないバカにその上の設計を任せるから
負担がプログラマにかかってくる。
馬鹿なプログラムを作らなきゃダメになる。
そりゃモチベーション落ちますよ。
仕事にしなきゃ、やる気を維持する方法はあったんです、と。
# あとコミュニティの軋轢とかもあるから、
# 書いたプログラムは公開しない、と。
Re:プログラマがやる気をなくした理由 (スコア:2, すばらしい洞察)
#コードサイズや労働時間しか買ってくれないからねぇ
Re:プログラマがやる気をなくした理由 (スコア:0)
技術者自身の気質としてはどうなのかねぇ。
給料いいから、という理由で「妙に肥大化したアレなコード」を書くような人は、
給料を上げれば、はたして効率よく上質のコードを書いてくれるのだろうか。
Re:プログラマがやる気をなくした理由 (スコア:0)
つーか、自分ならそうする。
Re:プログラマがやる気をなくした理由 (スコア:1, 興味深い)
短縮した分、自由時間が増えるってことならば。
物差しが悪い (スコア:2, 興味深い)
普通は小さくエレガントに書こうとすると、余計に時間がかかるんではないですか?
わざわざ時間かけて小さくエレガントに書いているのに、
エレガントさは考慮されず、
作業時間に対してサイズが小さいとか
努力した結果と全く逆の物差しで計られるのが問題なのであって、、、
まぁ、それはともかくとして、
短時間で小さくエレガントに書けるのに、
わざわざ、長時間かけて、大きく、非エレガントなコード書くのは
どう考えても、アレげではないと思います。
uxi