アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
んだかねぇ。 (スコア:0)
そんなもの作って何になる?
分散処理するのとどっちが効率いい? とまぁ、PS3の方なんかを見てると思うわけで。
海の中に作れば水冷に困らなさそ。
Re:んだかねぇ。 (スコア:3, 興味深い)
通信量が少なければ少ない程たくさんのコンピュータに分散しやすくなるんだけど、通信量をあんまり減らせないような計算もあるわけ。で、一箇所にまとめて置くくらいならなんとかトラフィックを捌けるとかいう処理だとこういうのが有効になるのでつ。もっとトラフィックが多くなるような計算もあって、そういうのだと分散処理自体できなかったりするので一台で計算しなきゃならなかったり。
Re:んだかねぇ。 (スコア:3, 興味深い)
#これとアンサンブル平均の話(さまざまな初期条件で走らせてみる)をごっちゃにしている人の多いことorz
ES関係のプログラマがこの「となりのグリッドの計算結果を如何に効率よく隣四件両隣に配分するか」って問題を解いているかって知っている限り、「PS3で分散処理すればぁ?」ってむなしく聞こえることしきりw
Re:んだかねぇ。 (スコア:1)
# 人間の脳の場合はマルチキャストがすごいのかもしれないけど
Re:んだかねぇ。 (スコア:3, 参考になる)
いや、ですから、いま問題にしているような例では計算の局所性が低いんで、通信コストが非常に
重要になるのですよ。
小さな計算をものすごい数の初期条件で何回も計算して最適解を求めるようなものは分散処理に
向いていますが、膨大な数の短時間で終わる小さな計算結果を統合して次の計算のパラメータを
算出、それを配りなおして再計算、というループを延々と繰り返すタイプの計算では分散処理は
無理です。いや、正確にいえば無理ではないんですがすごく高速な通信路で結ばないといけないんで
今の普通のネットワークを介した分散処理は無理。
だからこういった計算をやるスパコンの実性能はかなりの部分がCPU間の通信をどう設計/実装
するかに依存しているわけで。
具体的には、例えば1ループが1時間かかる計算を初期条件を変えて1000万回計算するような処理は
1000万台のCPUがあればほぼ1/1000万分の1の時間で終わります。一方、1ループが1/100秒で
終わるけれどもメッシュが1000万あって、次のループは各メッシュ計算結果を組み合わせたものを
初期状態にして計算、これを36万回ループを回すような場合、トータルの計算量は先に述べた例と
同じになるものの、台数を増やしても通信速度が遅ければ(1ループの結果から次の初期条件を算出
するまでの時間が凄まじくかかるため)大して計算速度は向上しません。
Re:んだかねぇ。 (スコア:0)
#それだけなのでAC
Re:んだかねぇ。 (スコア:0)
ひとつのダイの中>ひとつのパッケージの中>ひとつのボードの中・・・
と境界を跨ぐたびに転送速度は一桁以上遅くなります。
ある計算結果を待たないと次の処理に進めない場合、
データの伝達速度が計算速度に大きく影響します。
いかに高速にリンクさせるか、が効いてくるわけです。
Re:んだかねぇ。 (スコア:0)
Re:んだかねぇ。 (スコア:1)
隣四件両隣ならクロスバーなんて使わずにメッシュ使えば良かったんじゃないのかな。
Re:んだかねぇ。 (スコア:0)
> か」って問題を解いているかって知っている限り、「PS3で分散処理すればぁ?」ってむなしく聞こえることしきりw
今の技術ではその程度の分散しかできないってことなのね。
光回線もその程度か
Re:んだかねぇ。 (スコア:0)
ない人も多い気がする. 大艦巨砲のベクトル型よりスカラー型の方がコストパフォーマンスが良いと言っても,
利用者から見たソフト開発の手間・工数も考えれば単純には判断できない.
今まで出来なかった計算を実現するためのツールがスパコンなんだから,廉価でもやりたいことが出来ない
スカラー型より,いくら高価でもすぐにやりたい計算を出来るベクトル型を必要とする利用者もいる.
例えばスパコン使って気象予報するのに気象庁がHPCの専門家をいっぱい雇って,ばりばりスカラー型向けの
ソフト開発するなんて考えられないでしょ.(だからベクトル型はまだまだ完全には死なない)