アカウント名:
パスワード:
※PASMO取扱事業者の他、Suica取扱事業者[JR東日本(首都圏Suicaエリア)、東京モノレール、東京臨海高速鉄道、埼玉新都市交通]の駅でもオートチャージできます。※一部オートチャージできない駅があります。くわしくは、ご利用になる鉄道事業者にお問い合わせ下さい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
チャージが不便 (スコア:-1, オフトピック)
・SuicaはPASMO券売機ではチャージできない
・PASMOはSuica券売機ではチャージできない
不便だ…
Re:チャージが不便 (スコア:2, 興味深い)
私が京王渋谷で買ったPASMOはJR王子駅の券売機で 何事もなかったかのようにSuicaとして認識され、3000円チャージされたよ。
何かの間違いかしら。あとでまた試してくることにはするが。
試さなくても (スコア:3, 参考になる)
Suicaオートチャージサービス [jreast.co.jp]
(下の方にオートチャージ対応駅地図のPDFリンク有)
んなっ、Suicaだとオートチャージ金額を自己設定できたのかっ!
Re:試さなくても (スコア:0)
Re:チャージが不便 (スコア:0)
私鉄の券売機は、物理的に吸い込んでくれません。
ただいま、どの厚みまでOKか検証中(謎)
Re:チャージが不便 (スコア:1, 興味深い)
を "なにが貼ってあっても" と読んでしまい、
「こ、こんどは痛カードが流行りだしたのか? 券売機の中の人もかわいそうに…」
と思ってしまった私がいます…orz。