アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
問1. 以下のAに当てはまる言葉を入れよ (5点) (スコア:3, おもしろおかしい)
(´д`;)
Re:問1. 以下のAに当てはまる言葉を入れよ (5点) (スコア:2, すばらしい洞察)
# 「ウィルス作者」より「セキュリティーホール」に傾く私。
巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
えーと (スコア:1, 参考になる)
ウィルス = 拳銃
ウィルス作者 = 拳銃メーカー
ウィルスを最初に送った人 = 拳銃を撃った人
セキュリティホール = 着ている服
Windows系 = ただの服
UNIX系 = 防弾チョッキ
セキュリティホールを放置 = 着ていく服を間違った本人
って感じ?
Re:ねぇMacは? (スコア:0)
おもいっきり無害つーか
ゴミしか送られてきませんが…
マトリクスのネオ状態です。
現状じゃ何されても痛くも痒くもありませんが同じやつから何度も届くとむかつきます。
十分効いてる?
Windowsって脆弱すぎない?
メールのソース見ていつも笑っている事なんですが
あんなソースで動くのか
Re:ねぇMacは? (スコア:0)
じゃあ、Apple は公開されたセキュリティホールに対して迅速に対処しているといえるか? ん?
Re:ねぇMacは? (スコア:0)
なんだろうなぁ?ブラウザ系ならネスケは治すね、
あとゲイツ様の仕様が癌です。ぉ!
セキュリティー関連なら治すみたいですけどその他は放置プレイだね。
ディスクイメージをマウントさせてIE使って実行させるってのがあったような
IE使わない場合はアプリを指定してもテキストで出てくるから癌はIEです。
ゲイツ様に苦情いって欲しいね。
ブラウザ作ってないんでこの件に対して何とも…
好き勝手にやられたい放題ってのはないですね。
あと勝手に動くってのもないけど…
AppleScriptのワームってあったかも知れないがそのまま送られても実行しないから
『実行して下さい』書いてくれればOE使って送る事は可能だと思う
設定してなければ出せないと思うし…
あ!これもゲイツ様だったごめん。
ファイル共有関係のトランザクションで落とすってよりはファイル共有自身
停止させるってのはあったと思う
それ以外だどディスク媒体を経由するウイルスかな
これはインタネット経由だと無理だし何だろうなぁ
重要な事なら教えて欲しい対策を考えるから。
#ゲイツ様お体大事に期待してないのでがんばって下さい!
Re:ねぇMacは? (スコア:0)