アカウント名:
パスワード:
フィクションで光刺激性癲癇が取り上げられたものとしてはアンドロメダ病原体 [amazon.co.jp](ちょっとネタバレ)があるのですが, 映画化に際しては本当に発作を起こさないように明滅間隔を変えてあるのだとか.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ポケモンショック (スコア:0)
#事件を知らない子供たちにも「ポケモンショック」という言葉が定着するのだろうか?
Re:ポケモンショック (スコア:1)
フィクションで光刺激性癲癇が取り上げられたものとしてはアンドロメダ病原体 [amazon.co.jp](ちょっとネタバレ)があるのですが, 映画化に際しては本当に発作を起こさないように明滅間隔を変えてあるのだとか.
Re:ポケモンショック (スコア:0)
小学生のころ、件の「アンドロメダ病原体」の映画、邦題「アンドロメダ…」を家族でみたことがあります。クライマックスの赤い警告灯の明滅で、おばちゃん科学者が発作を起こすわけですが、小学生の俺は理由がわからず、「なんじゃーこれー?なんでー?」とつぶやいたようです。すると、両親が、「赤い光のチカチカするやつで、ひきつけ起こす病気の人がいるんだよ」と教えてくれました。両親は医者でもなんでもなく、ふつーのおじさん・おばさんなわけですが、「この近所の○○さんも、線路の踏み切りのチカチカでひきつけ起こしたことがあったよ」とも付け足してくれました。
というわけで、少なくともテンカン(漢字で書くと差別用語になることもあるそうなので注意)の既往症がある人にとっては、ある周波数の光の明滅が発作の引き金になるというのは、ある意味常識だと思っていたんだけど、違うの??
Re:ポケモンショック (スコア:0)
少なくとも「ポケモンショック」なんて言葉より認知度は高いでしょう。
発作を起こした人がいれば、舌をかまないように口にハンカチをくわえさせるなんて知識も常識だと思います。
その体質を持った方にとっては命に関わる話なので「宣伝目的」「敏感な人が日本に多いだけ」なんて反応が多いのは少し驚きました。
Re:ポケモンショック (スコア:2, 参考になる)
現在では、絶対に避けるように指導されている [wikipedia.org]そうですよ。
「ほんとは怖い○○の常識」ってやつでしょうか。
#それにしても「命に関わる話」なんて、恐ろしげな病気という宣伝をしなくても良いと思いますがね。