KAMUIの日記: 映画『バベル』でポケモンショック症状。 82
日記 by
KAMUI
SANSPO.COM の記事などによると、先日から劇場公開が始まった『バベル』を観た人の中でいわゆる「ポケモンショック」と同様と思われる症状が見られたとの事。
開始から約 1時間20分後、高校生がクラブで踊る場面で照明が速い点滅を繰り返すシーンがあり、そのシーンを観た観客の一部が吐き気などを訴えたそうで、一部の映画館では「このシーンになりましたら、スクリーンから適度に目をそらされるか、直視し続けないことをお薦めします。」とした注意書を配布している。まぁ流石に「劇場を明るくしてご覧ください」って訳には行かないもんなァ・・・
#関連ストーリーにドゾー
開始から約 1時間20分後、高校生がクラブで踊る場面で照明が速い点滅を繰り返すシーンがあり、そのシーンを観た観客の一部が吐き気などを訴えたそうで、一部の映画館では「このシーンになりましたら、スクリーンから適度に目をそらされるか、直視し続けないことをお薦めします。」とした注意書を配布している。まぁ流石に「劇場を明るくしてご覧ください」って訳には行かないもんなァ・・・
#関連ストーリーにドゾー
映画「バベル」をみるときは (スコア:3, おもしろおかしい)
と、上映前に出演者によるショートコントが追加…されたらいやだ。
日本のアニメでは、1つの文化になってしまいましたね。
当然 (スコア:5, すばらしい洞察)
また映画(特に自主規制のない日本映画)は表現手法に規制が加わり、
TV放映時には内容に関係なく字幕や注意書きが義務化されるんですよね???
#ポケモンの時、日本ではアニメでしか報告例がない(これは当時も嘘だった)とか
#子供しか発症しない(全くの誤誘導)とか言い訳して、あんな規制させたわけですから
こんな事をやってくれたら笑えるかも (スコア:2, おもしろおかしい)
なお、劇中に出てくる言語にちなんで、この注意書きは、英語、日本語、ベルベル語、スペイン語…(以下略)で書かれております。
Re:こんな事をやってくれたら笑えるかも (スコア:2)
#数分前になったら、スクリーン右下にマル枠で「そろそろですよ」って
Re:こんな事をやってくれたら笑えるかも (スコア:2)
パスワード入力画面ないけどいいや。
あとは"BABEL"のカスケードを表示して……(元の黙阿弥)
犬が犬であるように、猫でありたい
Re:こんな事をやってくれたら笑えるかも (スコア:0)
いや、ちゃんと「E.HOBA」と表示してくれなくちゃ。
Re:こんな事をやってくれたら笑えるかも (スコア:2, 興味深い)
1億円を支払う保険に入っています」という宣伝文句のホラー映画があった
ように記憶しています。
Re:こんな事をやってくれたら笑えるかも (スコア:1, おもしろおかしい)
まあ、ポケモンショック事件の報道自体がかなり過剰バッシングだったし…… (スコア:2, 興味深い)
あの異常な過熱ぶりを思うと、当時に今のような映像共有サービスが普及してたら、やらせだの捏造映像とか見つかって逆の祭りになってる気がする。
もともと劇場は暗いし画面は大きいわけで、今に始まった話ではないと思うんだけど、なんかあるんじゃないかと勘ぐりたくなってしまいます。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:まあ、ポケモンショック事件の報道自体がかなり過剰バッシングだったし…… (スコア:2, おもしろおかしい)
パッシングも、点滅のさせ方では発作が起きそうな気がしますが、
ここは「バッシング」ですね。
Re:自分の首を絞めただけにしか見えん。 (スコア:4, 参考になる)
(ヤシガニは、ポケモンチェックとはあまり関係ない)ですが、
CGパートは、ものすごく影響を受けました。
ていうか、OK/NGの客観的な基準がはっきりしてないのが、一番の問題。
チェックに引っかかりそうなカットについて、
2週間ほど早めに仕上げてテレ東にチェックしてもらったのですが、
その時はOKが出たのに、本納品ではNGが出てしまいました。
ガイドラインには、点滅はn回まで」「画面全体の○%まで」などと
客観的に書かれているのですが、
実際には、それを厳密に数えたりしないので、
チェックする担当者の主観で結果が変わるという…
最近のテレビ東京の放送だと、「個別にチェックして修正」するのを捨ててるというか、
一律に「ブラーをかけた絵」にしてるのが多いですね。
(1枚目と2枚目を合成)→(2枚目と3枚目を合成)→(3枚目と4枚目を合成)→…
と。これなら、コマ単位の点滅があっても、中間調の連続になります。
ケロロ軍曹なんかを見てると、アクションシーンはひどいことになってるし…
原材料の一部にXXが含まれております (スコア:1)
>客観的に書かれているのですが、
>実際には、それを厳密に数えたりしないので、
>チェックする担当者の主観で結果が変わるという…
なので、これを自動でやる機械をNHKだかどこかが開発していたはず。
ある種の映像(場合によっては音声)が苦手な人がいるのは間違いない。
だけどどんな人が観ても大丈夫なコンテンツしか作れない、流せないというはどうかと思う。
食品の分野においては、すべての食品アレルギーに対応せず、原材料を明示することによってトラブルを
避けるという方式を採っているが、映像や音楽コンテンツにおいても採用すべきではないかな。
#ある人がどういう視聴覚ストレスに弱いのか調べるはそれなりに大変だと思うけど。
見てきました。 (スコア:2, 参考になる)
ポケモンショックの時に民放連が出していたガイドラインに抵触する激しい点滅だと思いました。毎秒2,3回くらいの視界全体が激しく点滅する輝度の変化が数十秒に渡って続きました。
私が編集の担当であれば、該当のディスコシーンはそのままでは流せないと判断すると思います。自分の作った映像で人を傷つけるような事はしたくないですから。個人的には直接光を見るブラウン管と違って、反射光である映画のスクリーンでは、ショックを受ける人はいないんじゃないかと思ってましたが、正直刺激の強い映像でした。いまは映写技術も高いですし。バベルはPG12(12歳までの鑑賞には保護者の同伴が望ましい)ですから小学生も見れます。とりあえずはディスコシーンの映像は明滅が激しい事を各劇場でしっかりアナウンスしてこれ以上、気分を悪くする人の出ないようにしていただきたいです。
私が鑑賞したスカラ座では明滅の激しい映像があることについて事前には何の注意も受けませんでした。どこかに張り紙がしてあったのかもしれませんが。
ちなみに (スコア:3, 参考になる)
3番のパターン模様にも規制があることはあまり知られていません。
バベルのディスコシーンでは1に抵触してる部分と2に抵触する部分があると思います。
http://www.sydrose.com/case100/117/ [sydrose.com]
1. 映像や光の点滅は、原則として1秒間に3回を超える使用を避けるとともに、次の点に留意する。
(1)「鮮やかな赤色」の点滅は特に慎重に扱う。
(2) 前項(1)の条件を満たした上で1秒間に3回を超える点滅が必要なときは、5回を限度とし、かつ、 画面の輝度変化を20%以下に抑える。加えて、連続して2秒を超える使用は行なわない。
2. コントラストの強い画面の反転や、画面の輝度変化が20%を超える急激な場面転換は、原則として1秒間に3回 を超えて使用しない。
3. 規則的なパターン模様(縞模様、渦巻き模様、同心円模様など)が、画面の大部分を占めることも避ける。
パカパカ (スコア:1)
多分DVD化したりするんでしょうけど、そのときにはどうするんでしょうかね?
犬が犬であるように、猫でありたい
Re:パカパカ (スコア:2, 興味深い)
館内照明の明滅で発症したりして・・・
と言うのは冗談ですが、発症自体に個人差があるので、どこまで対策すればいいかなんて測りようがないと思います。
せいぜい「既往症のある方はご鑑賞をお控え下さい」と注意書きを付けるくらいでしょうか。
宣伝じゃないよね? (スコア:1, すばらしい洞察)
本当に問題ならクラブシーンのチカチカシーンはカットしてもいいと思うけどなぜしないのかな?
Re:宣伝じゃないよね? (スコア:1, 参考になる)
上映が始まってから発覚したわけで、
「問題のシーンをカットした編集版を作成」→「新版の上映用フィルムを作成」→「映画館に送る」って作業は、コストもすごくかかるし、数日でできることじゃない。
差し替え版の上映期間もほとんど無くなるだろうし、今からだと、見る人に注意を促すぐらいしかできないんじゃないかな。
Re:宣伝じゃないよね? (スコア:1)
実際、少し目をそらしました。
別に発作を恐れてるわけではないですが、見続けたら目が疲れると思って。
こんなに印象が違うってことは、やはり映画館によって多少違うんでしょうかね?
具体名は伏せますが都内の大手シネコンでみました。
それとも私が過敏な体質?
年間50本以上映画館で映画みますが、今まで一度もこんなことなかったんですが。
まぶしいだけで、気分悪くはありませんでしたが。
Re:宣伝じゃないよね? (スコア:1)
さっき見てきたんですが、映画のテーマ的にもちょっとカットしづらい気がしました。
# 詳しくはネタばれしたくないんで伏せますが。
取り直しってわけにもいかないでしょうし、注意書きで回避させるか、フィルタか何かをかまして刺激を押さえるくらいがベストかなあと思います。
ちなみに、自分は気持ち悪くなるほどじゃなかったですが、たしかにちょっとチカチカがきつい気がしたんで、その場面は直視しないって奴で回避しました。
内容的にはちょっともったいなかったですが...
Re:宣伝じゃないよね? (スコア:1)
私もですが、点滅シーンや発光シーンなどこの手の演出が苦手な人は視線を避けるような対策をしてると思います。
しかし、不幸にも本作は菊地凛子フィーバーがあったので、当該シーンで視線を外すのは惜しいと思って無理しちゃった人が多かったのかもしれませんね。
でも、点滅そのものというよりも重低音との掛け合わせで相乗効果を起こしていた気がします。
重低音につられて動悸が激しくなったところに点滅を見せられて身体がめまいで気分が悪くなったと思った、とかそういうことが起きていそうな感じでした。
日本以外では (スコア:1, 興味深い)
こういった症状の報告はなかったんでしょうか。
敏感な人が日本人に特に多いとか?
Re:日本以外では (スコア:1, 興味深い)
日本人が極端に神経質かポケモンショックのせいで何か心に刷り込まれてるか、もしくは点滅に弱い人種なんでしょう
Re:日本以外では (スコア:3, 興味深い)
体質ってのは土地とか文化によって有意差がありますから。
向こうの人達は3D酔いをしない、というのを聞いたことがありますが、本当なんでしょうかね。
Re:日本以外では (スコア:2, 参考になる)
直さないといけないのに日本ではそれを知らない医者が多く
学会でもかなり認識が甘いらしいです。ちゃんと治療しないと
悪化して信号の点滅見てひきつけを起こして事故を起こすことが
あります。大体国内で年に1~2件らしいですが露見していな
いだけでもっとたくさんいるかもしれません。
多分日本だと一箇所でしか直せないと思う。ここ
http://www.hosp.go.jp/~szec2/ [hosp.go.jp]
何で知ってるかというと身内にここにお世話になった人が
いるから。
Re:日本以外では(おふとぴ) (スコア:1)
そういえば、彼女はちゃんと病気の事を自覚してましたね。
Re:日本以外では (スコア:1)
癲癇って日本では知的障碍や精神疾患と結び付けられた一種のタブーの空気がありますよね。
(脳の疾患と言えばそうなんですけど)
最近は表現がマイルドになったけど、
健康チェックみたいなことをする時に癲癇の有無を見る項目があるのに、
人の振り分けには使われていても診療や治療に使われている雰囲気はあまりないなぁ…。
Wikipedia [wikipedia.org]の項目にも、記述がありますね。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:日本以外では (スコア:1, 興味深い)
普通生後1年未満なら完全に結構早く直りますがそれ以上でも直らないわけで
はなく入院して何ヶ月か薬の調整をすれば薬を毎日のんで何ヶ月かに一回通えば
殆ど改善します。始めるのが遅れると長引き数年~数十年単位にはなりますけど。
最後は1年に1回とかになり薬が必要ではなくなります。
で、先生いわく「あの癲癇はいろいろな意味で危ないので治しに来てほしいのに、
自分は専門家であるぶん癲癇ではトップクラスなのに学会関係者はまだ若いからって
聞かないんだ」と滅茶苦茶怒ってたそうです。
ちなみに癲癇の薬はちゃんと調整して投薬しないといけないのにちゃんとした検
査で割り出す使用法を知らない医者が多くて量の微調整が適当になってることが
多いらしいので出来れば一度あそこにいって見せたほうが確実ですね。
実は日赤で検査もせずに適当に与えられてた知り合いがいたのです。
・・・・間違えると直りかけたのがパーになるらしいので一応忠告はしておき
ましたがその内本当にひどくなったそうで紹介しなおしたんですけど。
行ってからはよくなってきているらしいです。
Re:日本以外では (スコア:1)
訴訟が起こってた筈です。
TomOne
Re:日本以外では (スコア:0)
その後は、こういう点滅が激しい場面をみると気分が悪くなるようになってしまいました...orz
#病は気から?
Re:日本以外では (スコア:1)
全編をとおして目が疲れている所に... という意味であれば、そうかもなあとも思いますが。
偶然なんでしょうが… (スコア:1)
ポケモンショック (スコア:0)
#事件を知らない子供たちにも「ポケモンショック」という言葉が定着するのだろうか?
Re:ポケモンショック (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ポケモンショック (スコア:1)
フィクションで光刺激性癲癇が取り上げられたものとしてはアンドロメダ病原体 [amazon.co.jp](ちょっとネタバレ)があるのですが, 映画化に際しては本当に発作を起こさないように明滅間隔を変えてあるのだとか.
Re:ポケモンショック (スコア:2, 参考になる)
現在では、絶対に避けるように指導されている [wikipedia.org]そうですよ。
「ほんとは怖い○○の常識」ってやつでしょうか。
#それにしても「命に関わる話」なんて、恐ろしげな病気という宣伝をしなくても良いと思いますがね。
日本人だけ? (スコア:0)
海外じゃどうなってるんだろう。
Re:日本人だけ? (スコア:1, 参考になる)
動画を見ればだいたい見当つくんだけど、なんか当時の噂先行がいまだに生き残ってて困る
『ポケットモンスター』第38話を検証する [nifty.com]
# でもめんどくさいので普段は「ポリゴン事件」と呼んでるからAC
Re:日本人だけ? (スコア:1)
確かに見続けると気持ち悪くなったw
Re:日本人だけ? (スコア:1, 参考になる)
簡単なことはここに [cool.ne.jp]書いてあります。
いいこと思いついた (スコア:0)
Re:いいこと思いついた (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:ロシア人 (スコア:1, 参考になる)
無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。
これではボールペンを持って行っても役に立たない。
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、
どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。
---
というのが元ネタですね。個人的には、ギャグとして笑えるというよりは
「巨額の対策よりもシンプルに機転を利かせた対策のほうが効果的なこともある」
的なエスプリの効いた話という印象があります。
Re:ロシア人 (スコア:2, 参考になる)
http://thewritersedge.com/faq.main.cfm [thewritersedge.com](英語)
や
http://shinshu.fm/MHz/14.30/archives/0000119006.html [shinshu.fm](日本語)
にあるように、無重力だと鉛が散乱して(鉛筆の芯って折れやすいし)、吸入すれ
ば有毒だし、コンピュータなどの精密機械に悪影響を及ぼす(鉛は電気を通すから)
ということで、実際のところ、ロシアの宇宙飛行士もフィッシャー社が開発した
「宇宙ペン」を使っているそうで。
--- Dead Poet Social Club
Re:ロシア人 (スコア:2, 興味深い)
Re:いいこと思いついた (スコア:1)
まぶしいと思った時にも目を閉じようとせずに凝視し続けてしまうから、
点滅による悪影響を受けてしまう訳で。
ずっと見ていないとだめという脅迫観念がある……とまでは言い切りませんが、
適当に必ずしも必要ではない情報を殺ぎ落とすことができずに、
何でもマニュアル通りや杓子定規にやってしまうタイプみたいな。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:いいこと思いついた (スコア:1)
May the source be with you... always.
名古屋と三重だけなのはなぜ? (スコア:0)
・スクリーンが異様にでかい?
・直前に食った何か地域固有の食物との因果関係?
Re:名古屋と三重だけなのはなぜ? (スコア:1)
Re:名古屋と三重だけなのはなぜ? (スコア:1)